2級土木施工管理技士 過去問
令和6年度(後期)
問124 (薬液注入 問11)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技士試験 令和6年度(後期) 問124(薬液注入 問11) (訂正依頼・報告はこちら)
- 透水性地盤に対する止水効果をねらう場合には、注入材は対象地盤の間隙に浸透固結するものが望ましい。
- 粘性土の割れ目や土層の境界からの漏水を防止する場合には、懸濁液型の注入材が有効なことが多い。
- 砂質土に対して、地盤を全体的に強化したい場合には、地盤の全体的強化が期待できるように、浸透性に優れた溶液型の注入材を選定する。
- 地盤中の空隙や、構造物と地盤の間に生じる空隙の充塡を目的とする場合には、ホモゲル強度が小さい懸濁液型の注入材を選定する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問123)へ
令和6年度(後期) 問題一覧
次の問題(問125)へ