2級土木施工管理技士 過去問
令和7年度(前期)
問21 (土木(ユニットC) 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技士試験 令和7年度(前期) 問21(土木(ユニットC) 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

河川護岸の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 法覆工は、安全性の確保の観点から、同一材料同一工法による一体構造とすることが望ましい。
  • コンクリート法枠工は、法勾配の緩やかな場所では、施工が難しい。
  • 基礎工は、法覆工を支える基礎であり、洗掘に対する保護や裏込め土砂の流出を防ぐために施工する。
  • 根固工は、河床の洗掘を防ぎ、基礎工及び法覆工を保護するために施工する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。