2級土木施工管理技士 過去問
令和7年度(前期)
問60 (土木(ユニットE) 問13)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技士試験 令和7年度(前期) 問60(土木(ユニットE) 問13) (訂正依頼・報告はこちら)

施工計画の作成に関する下記の文章中の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは次のうちどれか。

・施工技術計画は、作業計画、( イ )が主な内容である。
・仮設備計画は、( ロ )、工事事務所が主な内容である。
・調達計画は、( ハ )、資材計画が主な内容である。
・管理計画は、品質管理計画、( ニ )が主な内容である。
  • (イ)労務計画  (ロ)工事用道路  (ハ)安全衛生計画  (ニ)直接仮設工事計画
  • (イ)工程計画  (ロ)資金計画  (ハ)機械計画  (ニ)直接仮設工事計画
  • (イ)労務計画  (ロ)資金計画  (ハ)安全衛生計画  (ニ)環境保全計画
  • (イ)工程計画  (ロ)工事用道路  (ハ)機械計画  (ニ)環境保全計画

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題は、施工計画を構成する主要な要素である「施工技術計画」、「仮設備計画」、「調達計画」、「管理計画」の内容について問うものです。 

これらの各計画は、それぞれ異なる目的を持ち、工事の各側面を網羅的に計画することで、総合的な施工計画が完成します。

 

選択肢1. (イ)労務計画  (ロ)工事用道路  (ハ)安全衛生計画  (ニ)直接仮設工事計画

誤りです。

選択肢2. (イ)工程計画  (ロ)資金計画  (ハ)機械計画  (ニ)直接仮設工事計画

誤りです。

選択肢3. (イ)労務計画  (ロ)資金計画  (ハ)安全衛生計画  (ニ)環境保全計画

誤りです。

選択肢4. (イ)工程計画  (ロ)工事用道路  (ハ)機械計画  (ニ)環境保全計画

適当です。

まとめ

各計画の内容について確認します。

 

施工技術計画:作業計画や工事全体の流れを定める「工程計画」、使用する機械や工法を定める「機械計画」、工事に必要な作業員を確保し配置する「労務計画」などが主な内容となります。したがって、「(イ)工程計画」が当てはまります。

 

仮設備計画:工事を円滑に行うために、仮設で設置する設備に関する計画です。「工事用道路」、工事事務所、資材置場、電力・用水設備、仮設トイレなどが主な内容となります。したがって、「(ロ)工事用道路」が当てはまります。

 

調達計画:工事に必要な資源を、いつ、どこから、どのように調達するかを定める計画です。「機械計画」、資材計画、労務計画などが主な内容となります。したがって、「(ハ)機械計画」が当てはまります。

 

管理計画:工事の品質、安全、環境などを管理するための計画です。「品質管理計画」、工程管理計画、安全衛生計画、そして「環境保全計画」などが主な内容となります。したがって、「(ニ)環境保全計画」が当てはまります。

 

これらのことから、正しい組合せは「(イ)工程計画、(ロ)工事用道路、(ハ)機械計画、(ニ)環境保全計画」となります。

 

参考になった数1