過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 平成27年(2015年) 学科3(建築構造) 問4

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図のような外力を受ける静定ラーメンにおいて、支点A、Bに生じる鉛直反力RA、RBの値と、C点に生じる曲げモーメントMCの絶対値との組合せとして、正しいものは、次のうちどれか。ただし、鉛直反力の方向は、上向きを「+」、下向きを「−」とする。
問題文の画像
   1 .
RA:0kN   RB:+4kN  MCの絶対値:0kN・m
   2 .
RA:0kN   RB:+4kN  MCの絶対値:8kN・m
   3 .
RA:−4kN  RB:+8kN  MCの絶対値:8kN・m
   4 .
RA:−4kN  RB:+8kN  MCの絶対値:24kN・m
   5 .
RA:−6kN  RB:+10kN  MCの絶対値:24kN・m
( 二級建築士試験 平成27年(2015年) 学科3(建築構造) 問4 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

10
正解は2です。


計算のパターン通り
ΣX = 0、ΣY = 0、ΣM = 0 を使っていきます。

ΣX = 0より
Ha = 2kN …①

ΣY = 0より
Ra+Rb = 4 …②

ΣMa = 0より
2kN×4m+4kN×2m-Rb×4m = 0
Rb = +4kN …③

②に代入して
Ra = 0 kN

ΣMc = 0より
Mc−4kN×2m = 0
Mc = 8 kN

付箋メモを残すことが出来ます。
3
正解は2

支点反力Ra、Rbを求めます。
A点による曲げモーメントを検討します。
ΣMa = 0 = -4m × Rb + 4m × 2kN + 2m × 4kN より、
Rb = (8+8)/4 = 4kN(↑)

ΣV = 0 = Ra + Rb ー 4kN より、
Ra = 0kN

最後に、C点を切断して右側を検討します。
ΣMc = Mc ー 2m × Rb より、
Mc = 8kN・m
となります。

2
正解は2です。

ΣX = 0より Ha = 2 kN
ΣY = 0より Ra+Rb = 4 kN

ΣMa = 0よりRbを求めます。
2 kN × 4 m + 4 kN × 2 m - Rb × 4 m = 0
Rb = +4 kN

よって、Ra+Rb = 4kNですので
Ra = 0 kN

ΣMc = 0より
Mc - 4 kN × 2m=0
Mc = 8 kN・m となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。