過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 平成29年(2017年) 学科1(建築計画) 問22

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
給排水衛生設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
給水設備における水道直結直圧方式の必要圧力の算定においては、水道本管から給水する上で最も不利な状態にある水栓又は器具までの摩擦損失についても考慮する。
   2 .
深夜電力温水器において、レジオネラ属菌の繁殖を防ぐためには、貯湯槽内の湯の温度を40°C程度に保つ必要がある。
   3 .
シングルレバー水栓や全自動洗濯機への配管において、ウォーターハンマーの発生を防止するためには、エアチャンバーの設置が有効である。
   4 .
給湯配管において、直線部の配管長をやむを得ず長くする場合は、配管の線膨張に対する配慮が必要である。
   5 .
排水管のトラップの破封防止や円滑な排水のために設ける通気管の大気開口部においては、害虫などが侵入しないように防虫網を設ける必要がある。
( 二級建築士試験 平成29年(2017年) 学科1(建築計画) 問22 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

10
正解は2です。

1.水道直結直圧方式のポンプの必要圧力の算定において、高低差や器具の必要圧力、給水する上で最も不利な状態にある水栓又は器具までの摩擦損失などを考慮します。

2.レジオネラ属菌は、35~40℃が菌にとって最適とされていて、60℃以上で死滅します。
したがって、貯湯槽の給湯温度は、60℃以上を保つようにする必要があります。

3.ウォーターハンマーとは、水栓や弁を急に止めたとき、騒音振動が生じる現象のことです。
これを防止するには、管径を太くすることや、エアチャンバーなどを設けることが有効です。

4.給湯配管に用いられるステンレス鋼などは、熱で膨張する性質があります。
配管長を長くする場合には、配管長さが延びてしまう線膨張の恐れがあり、配管が破損する可能性があります。
線膨張への配慮として、伸縮継手を設けるなどの対策が挙げられます。

5.通気管の大気開口部から害虫が侵入するのを防ぐため、防虫網などを設ける対策が必要です。

付箋メモを残すことが出来ます。
3
正解は2です。

1-設問の通りです。
 水道直結直圧方式では、管内の摩擦損失を考慮すると2~3階までが限度となります。

2-レジオネラ属菌の繁殖最適温度は35~36℃です。
 繁殖を防ぐためには、貯湯槽内の湯の温度を60℃以上に保つ必要があります。

3-設問の通りです。
 ウォーターハンマーは管内の圧力上昇により生じる振動や衝撃音のことです。
 流速が速いほど、流量が多いほど発生しやすくなるので、緩衝装置(エアチャンバー)を配管中に設置して、ウォーターハンマーを防止します。

4-設問の通りです。
 配管が長くなるほど、長手方向の伸縮が問題となりやすくなるので、考慮が必要です。

5-設問の通りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。