二級建築士の過去問
平成29年(2017年)
学科4(建築施工) 問5
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級建築士試験 平成29年(2017年) 学科4(建築施工) 問5 (訂正依頼・報告はこちら)
仮設工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 鉄骨造2階建ての建築物の工事において、高さ1.8mの仮囲いを設けた。
- 工事用シートの取付けにおいて、足場に水平材を垂直方向5.5m以下ごとに設け、隙間やたるみがないように緊結材を使用して足場に緊結した。
- 高さ18mのくさび緊結式足場の組立てにおいて、建枠・建地の間隔を、桁行方向1.8m、梁間方向1.5mとした。
- 架設通路の階段の踊り場において、墜落の危険のある箇所には、高さ80cmの手摺を設け、高さ40cmの中桟を取り付けた。
- ベンチマークは、相互にチェックできるように2箇所設置し、移動しないようにそれらの周囲に養生を行った。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 .木造以外で2以上の階数を有する建築物の工事の場合、高さ1.8m以上の仮囲いを設けなければなりません。
正しい記述です。
2 .工事用シートを鋼管足場又は鉄骨外部などに取付ける場合、水平支持材を垂直方向5.5m以下ごとに設けなければなりません。
正しい記述です。
3 .高さ18mのくさび緊結式足場の組立てにおいて、建枠・建地の間隔は、桁行方向1.85m以下、梁間方向1.5m以下としなければなりません。
正しい記述です。
4 .架設通路の階段の手すりの高さは85cm以上とし、中桟は高さ35cm以上50cm以下としなければなりません。
誤った記述です。
5 .ベンチマークとは、建築物の高さ及び位置の基準であり、既存工作物、前面道路、新設杭など移動のおそれのない箇所に基準を記したものです。原則として2箇所以上に設置します。
正しい記述です。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
1.木造以外で2以上の階数を有する建築物の工事においては、高さ1.8m以上の仮囲いを設けなければなりませんので、正しい記述となります。
2.工事用シートの取付けにおいては、足場に水平支持材を垂直方向に5.5m以下ごとに設け、隙間やたるみがないように緊結材を使用して足場に緊結しますので、正しい記述となります。
3.高さ18mのくさび緊結式足場の組立てにおいては、建枠・建地の間隔を、桁行方向1.85m以下、梁間方向1.5m以下としなければいけませんので、正しい記述となります。
4.架設通路の階段の踊り場においては、墜落の危険のある箇所には、高さ85cm以上の手摺を設け、高さ35cm以上、50cm以下の範囲に中桟を取り付けなければいけませんので、誤った記述となります。
5.ベンチマークは、高さ・位置の基準で相互にチェックできるように原則2箇所以上設置し、移動しないように周囲に養生を行いますので、正しい記述となります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
1、鉄骨造2階建て以上の場合は、1.8m以上の仮囲いを設けなければいけません。
したがって正しい記述となります。
2、工事用シートは、足場に水平材を垂直方向5.5m以下ごとに設け、緊結材を使用して足場に緊結して取り付けます。
したがって正しい記述となります。
3、くさび緊結式足場の組立てでは、建枠・建地の間隔を、桁行方向1.85m以下、梁間方向1.5m以下とします。
したがって正しい記述となります。
4、架設通路の墜落防止措置は、高さ85cm以上の手摺及び中桟(高さ35cm以上50cm以下)を設けます。
したがって誤りの記述となります。
5、ベンチマークとは高さ、位置の基準となる箇所になります。
ベンチマークは相互にチェックできるように2箇所以上設置し、移動しないようにそれらの周囲に養生を行う必要があります。
したがって正しい記述となります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
平成29年(2017年)問題一覧
次の問題(問6)へ