過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 平成29年(2017年) 学科4(建築施工) 問13

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
高力ボルト接合に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
座金との接触面にまくれがあったので、ディスクグラインダー掛けにより取り除き、平らに仕上げた。
   2 .
高力ボルト摩擦接合部の摩擦面には、締付けに先立ち防錆塗装を行った。
   3 .
一次締め終了後に行うボルトのマーキングは、ボルト軸から、ナット、座金及び母材(添え板)にかけて行った。
   4 .
トルシア形高力ボルトの締付け検査において、締付けの完了したボルトのピンテールが破断したものを合格とした。
   5 .
作業場所の気温が0°C以下となり、接合部に着氷のおそれがあったので、締付け作業を中止した。
( 二級建築士試験 平成29年(2017年) 学科4(建築施工) 問13 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

15
正解は2です

1.座金との接触面にまくれがある場合、ディスクグラインダー掛けにより取り除き、平らに処理しますので、正しい記述となります。

2. 高力ボルト摩擦接合部の摩擦面は、摩擦力低下となる為、防錆塗装を行ってはいけませんので、誤った記述となります。

3.一次締め終了後に行うボルトのマーキングは、ボルト軸から、ナット、座金及び母材(添え板)にかけて行い、本締めの際にマーキング位置がずれている事を確認しますので、正しい記述となります。

4.トルシア形高力ボルトの締付け検査は、締付けの完了したボルトのピンテールが破断したものを合格としますので、正しい記述となります。

5.作業場所の気温が0°C以下となり、接合部に着氷のおそれがある場合は締付け作業を行えませんので、正しい記述となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
6
正解は2です。


1、座金との接触面にまくれがあった場合の処理はディスクグラインダー掛けにて取り除きます。
したがって正しい記述となります。

2、高力ボルト摩擦接合部の摩擦面には防錆塗装を行いません。
したがって誤りの記述となります。
他にもコンクリートに埋め込まれる部分なども行いません。


3、一次締め終了後に行うボルトのマーキングは、ボルト軸から、ナット、座金及び母材(添え板)にかけて行います。
したがって正しい記述となります。

4、トルシア形高力ボルトの締付け検査はマークとのずれ、軸回り、ナット回転量を確認します。
ボルトの余長がネジ山が1〜6山の過不足の確認もします。
その上で締付けの完了後、ボルトのピンテールが破断したものを合格とします。
したがって正しい記述となります。

5、作業場所の気温が0°C以下で接合部に着氷のおそれがある場合は締め付け作業を行えません。
したがって正しい記述となります。

3
正解は2です

1 .接合部材は、接合される部材相互の接触面の状態によって摩擦抵抗力が変化します。摩擦面の密着性をよくするために、まくれがある場合は平滑にします。
正しい記述です。

2 .高力ボルト摩擦接合部の摩擦面は、摩擦抵抗力の低下につながるため防錆塗装は行いません。
誤った記述です。

3 .一次締め終了後に行うボルトのマーキングは、すべてのボルトについて、ボルト、ナット、座金及び母材(添え板)にわたるマークをします。
正しい記述です。

4 .トルシア形高力ボルトの締付け検査は、ボルトのピンテールの破断を確認します。
正しい記述です。

5 .作業場所の気温が0°C以下となり、接合部に着氷のおそれがある場合、原則として締付け作業を行わないようにします。
正しい記述です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。