二級建築士の過去問
平成29年(2017年)
学科4(建築施工) 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 平成29年(2017年) 学科4(建築施工) 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

木工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 根太を設けた床組の床下地板には、厚さ12mmのパーティクルボードを使用した。
  • 桁に使用する木材については、継伸しの都合上、やむを得ず短材を使用する必要があったので、その長さを2mとした。
  • 外壁の通気構法において、特記がなかったので、下地の通気胴縁の寸法を、厚さ18mm×幅100mmとした。
  • 建入れ直し後の建方精度の誤差において、特記がなかったので、垂直・水平ともに1/1000以下を許容した。
  • 防腐処理において、薬剤を塗布した後、十分に乾燥させ、2回目の塗布を行った。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。


1、根太を設けた床組の床下地板には、厚さ15mm以上のパーティクルボードを使用します。
したがって誤りの記述となります。
また構造用合板の場合は12mm以上となります。

2、桁に使用する木材に短材を使用する場合はその長さを2m程度までとして用います。
したがって正しい記述となります。

3、外壁の通気構法において下地の通気胴縁の寸法は、厚さ18mm以上、幅45mm以上とします。
したがって正しい記述となります。

4、建入れ直し後の建方精度の誤差は、垂直・水平ともに1/1000以下までとします。
したがって正しい記述となります。

5、防腐処理において薬剤を塗布した後は十分に乾燥させてから、2回目の塗布を行います。
したがって正しい記述となります。

参考になった数21

02

正解は1です

1.根太を設けた床組の床下地板には、厚さ15mm以上のパーティクルボードか構造用合板12mm以上としなければならいので、誤った記述となります。

2.桁に使用する木材については、継伸しの都合上、やむを得ず短材を使用する場合は2m程度としますので、正しい記述となります。

3.外壁の通気構法において、下地の通気胴縁の寸法は、厚さ15mm以上、幅45mm以上としますので、正しい記述となります。

4.建入れ直し後の建方精度の誤差は、特記によりますが、特記のない場合、垂直・水平ともに1/1000以下を許容としますので、正しい記述となります。

5.防腐処理の薬剤塗布は十分に乾燥させてから、2回目の塗布を行いますので、正しい記述となります。

参考になった数8

03

正解は1です。

1 .根太を設けた床組の床下地板にパーティクルボードを使用する場合、厚さ15mm以上のものを使用します。
誤った記述です。

2 .桁に使用する木材にやむを得ず短材を使用する場合、長さを2m程度までとします。
正しい記述です。

3 .外壁の通気構法において、特記がない場合、下地の通気胴縁の寸法は厚さ18mm以上、幅45mm以上とします。
正しい記述です。

4 .建入れ直し後の建方精度の誤差は、特記がない場合、垂直・水平ともに1/1000以下とします。
正しい記述です。

5 .防腐処理において、薬剤を塗布した後は十分に乾燥させてから次の工程には入ります。
正しい記述です。

参考になった数6