二級建築士の過去問
平成30年(2018年)
学科3(建築構造) 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 平成30年(2018年) 学科3(建築構造) 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

図のように配筋された柱のせん断補強筋比pwを求める式として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、地震力は、図に示す方向とする。

凡例
at:主筋1本当たりの断面積
aw:せん断補強筋1本当たりの断面積
DX、DY:柱の幅
s:せん断補強筋の間隔
問題文の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は3です。


柱のせん断補強筋比は地震力に対して垂直方向の断面で判断します。
そのため、断面積はDx × Sとなります。
その際、断面が現れるせん断補強筋は3本となります。
そのため、せん断補強筋の断面積は3 × awとなります。

したがって、
pw = 3aw / DxSとなります。

参考になった数12

02

 せん断補強筋比の算定を検討する設問になります。

せん断補強筋ピッチ間の、全体の面積に対するせん断補強筋の面積の割合を求めますので、
   [せん断補強筋面積の合計]/[せん断補強筋ピッチ部分の全面積]

ここで、求めるせん断補強筋は6か所分半月状の面積で適用しますが、実際は3本として計上すると、

  3.pw=3aw/Dx・s が正解となります。

参考になった数6