二級建築士の過去問
平成30年(2018年)
学科3(建築構造) 問21

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 平成30年(2018年) 学科3(建築構造) 問21 (訂正依頼・報告はこちら)

コンクリートの一般的な性質に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • プラスティック収縮ひび割れは、コンクリートが固まる前に、コンクリートの表面が急激に乾燥することによって生じるひび割れである。
  • コンクリートの乾燥収縮は、単位水量が小さくなるほど大きくなる。
  • コンクリートの中性化速度は、圧縮強度が低くなるほど大きくなる。
  • コンクリートのヤング係数は、単位容積質量が大きくなるほど大きくなる。
  • コンクリートは、養生温度が低くなるほど、材齢初期の強度発現が遅くなる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1. 記述は正しいです
 プラスティック収縮ひび割れは、急激な乾燥によるため、コンクリート露出部分を保護したり、乾燥抑制剤を用いて対応します。

2. 記述は誤りです
 コンクリートは水硬性材料なので、水を多く含むと強く反応が起こるため、乾燥収縮は大きく発現します。

3. 記述は正しいです
 水セメント比が小さいコンクリート、すなわちコンクリート強度が大きいものになると、中性化は遅くなります。

4. 記述は正しいです
 単位容積質量が大きくなる、すなわちコンクリート強度が大きくなるほど、ヤング係数は大きくなります。

5. 記述は正しいです
 コンクリートの水和反応は、高温なほどすぐに固化します。
ですので、気温の高い日に打設すると、数時間で初期発現します。

参考になった数7

02

正解は2です。


1、プラスティック収縮ひび割れは、コンクリートが固まる前にコンクリートの表面が急激に乾燥することによって生じるひび割れのことをいいます。
したがって正しい記述となります。

2、 コンクリートの乾燥収縮は、単位水量が大きくなるほど大きくなります。
単位水量が多いとその分乾燥した際に収縮する割合が大きいためです。
したがって誤りの記述となります。

3、コンクリートの中性化速度は、圧縮強度が低くなるほど大きくなります。
中性化速度は小さいほど優れたものとなります。
したがって正しい記述となります。

4、コンクリートのヤング係数は、単位容積質量が大きくなるほど大きくなります。
ヤング係数は硬さを示す基準となります。
したがって正しい記述となります。

5、コンクリートは、養生温度が低くなるほど材齢初期の強度発現が遅くなります。
一方で養生温度が高くなるほど材齢初期の強度発現は早くなりますが高強度が求められる箇所には使えません。
したがって正しい記述となります。

参考になった数3