過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 平成30年(2018年) 学科4(建築施工) 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
仮設工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
単管足場の建地の間隔を、桁行方向1.8m、はり間方向1.5mとした。
   2 .
高さが12mの枠組足場における壁つなぎの間隔を、垂直方向8m、水平方向9mとした。
   3 .
高さが12mのくさび緊結式足場における壁つなぎの間隔を、垂直方向、水平方向ともに5mとした。
   4 .
高さが9mの登り桟橋において、高さ4.5mの位置に踊り場を設置した。
   5 .
架設通路を設けるに当たって、勾配が30度を超えるので、階段を設置した。
( 二級建築士試験 平成30年(2018年) 学科4(建築施工) 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

13
正解は2です。


1、単管足場の建地の間隔は桁行方向1.85m以下、はり間方向1.5m以下とします。
今回は桁行方向1.8m、はり間方向1.5mとしているため規定内となります。
したがって正しい記述となります。

2、 高さが12mの枠組足場における壁つなぎの間隔は垂直方向9m以下、水平方向8m以下になります。
水平方向9mというところが規定を超えているため不適合となります。
したがって誤りの記述となります。

3、高さが12mのくさび緊結式足場における壁つなぎの間隔は、垂直方向5m以下、水平方向5.5m以下とします。
ともに5mとしているので規定内となります。
したがって正しい記述となります。

4、高さが8m以上の登り桟橋の場合、高さ7m以内のどこかに踊り場を設置しなければいけません。
したがって正しい記述となります。

5、架設通路を設けるにあたって、勾配が30度を超える場合は階段としなければいけません。
したがって正しい記述となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
1. 記述は正しいです
 単管足場において、建地の間隔は桁行方向で1.85m以下、はり間方向で1.5mとしなければなりません。

2. 記述は誤りです
 枠組足場において、壁つなぎの間隔は垂直方向で9m以下、水平方向で8m以下としなければなりません。

3. 記述は正しいです
 くさび緊結式足場において、壁つなぎの間隔は垂直方向で5m以下、水平方向で5.5m以下としなければなりません。

4. 記述は正しいです
 登り桟橋において、高さ8m以上の場合には7m以内毎に踊場を設けなければなりません。

5. 記述は正しいです
 登り桟橋などの仮設通路を設ける場合は30°以下としなければなりません。
30°を超える場合は、通路ではなく階段を設置することになります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。