二級建築士の過去問
令和元年(2019年)
学科3(建築構造) 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級建築士試験 令和元年(2019年) 学科3(建築構造) 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
図のような断面において、図心の座標(x0 , y0)の値として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、x0 = Sy / A 、y0 = Sx / Aであり、Sx、SyはそれぞれX軸、Y軸まわりの断面一次モーメント、Aは全断面積を示すものとする。
- x0(mm):15 y0(mm):20
- x0(mm):15 y0(mm):35
- x0(mm):15 y0(mm):40
- x0(mm):20 y0(mm):35
- x0(mm):20 y0(mm):40
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
• (上部の面積×X軸からの図心距離)+(下部の面積×X軸からの図心距離)を求めます。
( 20 × 40 + 40 × 20 ) × x0 = ( 20 × 40 × [20/2] ) + ( 40 × 20 × [40/2] )
1,600 x0 = 8,000 + 16,000
よって、 x0 = 15 ㎜ となります。
• (上部の面積×Y軸からの図心距離)+(下部の面積×Y軸からの図心距離)を求めます。
( 20 × 40 + 40 × 20 ) × y0 = ( 20 × 40 × [40/2] ) + ( 40 × 20 × [100/2] )
1,600 y0 = 16,000 + 40,000
よって、 y0 = 35 ㎜ となります。
したがって、 2. x0:15 (㎜) y0:35(㎜) が正解になります。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
(全体の断面積) × (X軸から図心までの距離)
= (Aの断面積) × (X軸から図心までの距離) + (Bの断面積) × (X軸から図心までの距離)
1600 × X0 = 800 × 10 + 800 × 20
X0 = 15
(全体の断面積) × (Y軸から図心までの距離)
= (Aの断面積) × (Y軸から図心までの距離) + (Bの断面積) × (Y軸から図心までの距離)
1600 × Y0 = 800 × 20 + 800 × 50
Y0 = 35
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問25)へ
令和元年(2019年)問題一覧
次の問題(問2)へ