過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 令和元年(2019年) 学科3(建築構造) 問25

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
建築材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
銅板などのイオン化傾向の小さい金属材料に接する鋼材は、腐食しやすい。
   2 .
ALCパネルは、原料を発泡させて高温高圧蒸気養生した材料であり、1mm程度の独立気泡を多く含むので、優れた耐火性・断熱性を有する。
   3 .
せっこうボードは、耐火性に優れるが、耐水性や耐衝撃性に劣る。
   4 .
しっくいは、消石灰にすさ・のり・砂などを混ぜて水で練ったもので、空気に接して固まる気硬性の材料である。
   5 .
合わせガラスは、2枚の板ガラスの片方の中空層側表面に低放射の金属膜をコーティングしたガラスであり、日射制御機能と高い断熱性を有する。
( 二級建築士試験 令和元年(2019年) 学科3(建築構造) 問25 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

8
1. 正しい記述です。
イオン化傾向の大きい金属と小さい金属が接触している部分では、異種金属接触腐食という腐食が進む現象がみられます。

2. 正しい記述です。
ALCパネルはセメント、生石灰、珪石、アルミ粉末を原料としてできています。

3. 正しい記述です。
石膏ボードは、板状の石膏を厚紙で覆った材料で内装材に使われています。

4. 正しい記述です。
しっくいは耐火性に優れ、昔は蔵や城の壁に塗られていました。

5. 不適当な記述です。
「合わせガラス」は、複数のガラスの間に樹脂シートを挟み込んだガラスのことです。
記述のガラスは「複層ガラス」で、ガラスの間に中空層があるのが特徴です。

付箋メモを残すことが出来ます。
6
1. 記述は正しいです
 イオン化傾向の大きい(腐食しづらい)主な金属の順番は、
  アルミ>亜鉛>鉄>鉛>銅>銀>白金>金
になるので覚えておきましょう。

2. 記述は正しいです
 ALC(軽量気泡コンクリート)は、その特徴から防火性能を必要とする外壁や、区画を必要とする隔壁の下地などに用いられます。

3. 記述は正しいです
 石膏ボードに水が含まれると、小麦粉のようにドロドロになって使えなくなります。
水掛りの生じる部分には耐水板材(木質ボード・シージング石膏ボード)等を使います。

4. 記述は正しいです
 石灰は水と反応して硬化する性質があります。
しっくい壁は硬化すると防水することができるので、外壁に用いられたりします。

5. 記述は誤りです
 合わせガラスは、2枚のガラスの間にフィルムを挟んだ構造のガラスになり、破損した際落下を防止する箇所に用いられます。
記述のガラスは「複層ガラス」で、金属膜を挟んだものは省エネに寄与した複層ガラスになります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。