過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 令和元年(2019年) 学科4(建築施工) 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
工事現場の安全確保に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
スレート葺の屋根の上で作業を行うに当たり、幅24 cmの歩み板を設け、防網を張った。
   2 .
くさび緊結式足場において、高さ2m以上の場所に作業床を設置するに当たり、墜落防止措置のため、床材と建地(支柱)との隙間を10 cmとした。
   3 .
高さ9mの登り桟橋において、踊り場を高さ3mごとに設けた。
   4 .
強風による悪天候のため、地盤面からの高さが2m以上の箇所で予定していた作業を中止した。
   5 .
高さ3mの作業場所から不要となった資材を投下する必要があったので、投下設備を設けるとともに、立入禁止区域を設定して監視人を配置した。
( 二級建築士試験 令和元年(2019年) 学科4(建築施工) 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

13
1. 不適当な記述です。
安全確保のため、スレート葺の屋根などの上で作業を行う場合は、幅30cm以上の歩み板を必要箇所全てに設置しなければなりません。

2. 正しい記述です。
高さ2m以上の足場の作業床は、床材と建地との隙間を12cm未満とします。

3. 正しい記述です。
建設工事に使用する高さ8m以上の登り桟橋には、踊り場を高さ7m以内ごとに設けなければなりません。

4. 正しい記述です。
高さが2m以上の箇所で工事を行う場合、強風、大雨などの悪天候時は危険なため、作業を中止しなければなりません。

5. 正しい記述です。
やむを得ず高さ3m以上の高所から投下する場合は、投下設備を設け、立入禁止区域を設定して監視人を配置します。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
1. 記述は誤りです
屋根の踏み抜き落下を防止するために、歩み板は幅30㎝以上にします。
また、施工前の部分には、防網を敷いておきます。

2. 記述は正しいです
 高さ2m以上の作業床は、建地との隙間を12㎝未満としなければなりません。
また、その隙間から工具などが落ちないように、隙間埋め措置を講じることが必要となります。

3. 記述は正しいです
 登り桟橋は、建物高さ4mを超える場合は4m以内毎に踊場を設置しなければなりません。

4. 記述は正しいです
 大雨や暴風雪等での危険な状況が生じた場合は、足場での作業は中止しなければなりません。

5. 記述は正しいです
 高さ3m以上からものを投下する場合は、適切に投下設備を設けたうえで監視人を置くなどして安全配慮をしなければなりません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。