二級建築士の過去問
令和2年(2020年)
学科1(建築計画) 問25
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級建築士試験 令和2年(2020年) 学科1(建築計画) 問25 (訂正依頼・報告はこちら)
環境・省エネルギー等に配慮した建築計画・設備計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 年間を通じて安定した給湯需要のある建築物に対して、コージェネレーションシステムを採用することは、省エネルギー効果を期待できる。
- Low‒Eガラスを使用した複層ガラスにおいて、一般に、屋内側よりも屋外側にLow‒Eガラスを用いたほうが、暖房時の断熱性が高い。
- ライトシェルフは、窓の外側に設ける水平庇により、庇下部の窓面からの日射を遮蔽しつつ、庇上部の窓面から自然光を室内に導く採光手法である。
- 災害時に災害対策室の設置や避難者の受入れが想定される施設については、ライフライン途絶時においても必要な居住環境を確保するため、自然換気についても考慮する必要がある。
- 太陽熱利用のダイレクトゲイン方式とは、窓から入射する日射熱を直接、床や壁に蓄熱し、夜間時に放熱させる方式である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2です。
各選択肢の解説は以下のとおりです。
1→設問のとおり正しいです。
コージェネレーションとは、発電の際の排熱を冷暖房や給湯の熱源として利用し、1つのエネルギー源から電力と熱の2つを同時に取り出し、エネルギーを有効利用するものです。
2→Low-Eガラスはガラスの表面に金属膜コーティングをすることで日射の長波長域の反射率を高めたものです。
断熱性を高めるためには室内側にLow-Eガラスを用いた場合であるので、設問の内容は誤りです。
3→設問のとおり正しいです。
ライトシェルフは、照明エネルギーや日射遮蔽による冷房負荷を低減できるので省エネルギーに有効です。
4→設問のとおり正しいです。
災害時の避難施設等では窓開け換気など、自然換気ができるよう考慮が必要です。
5→設問のとおり正しいです。
ダイレクトゲインで室内の床などを蓄熱材とする場合の材料として、コンクリート、レンガ、タイルなどがあります。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
正解は「Low‒Eガラスを使用した複層ガラスにおいて、一般に、屋内側よりも屋外側にLow‒Eガラスを用いたほうが、暖房時の断熱性が高い。」です。
正。
コージェネレーションシステムとは、発電をする際に生じる廃熱を同時に回収するシステムで、省エネルギー効果を期待できます。
誤。
Low-Eガラスは、熱放射を遮断する金属膜コーティングを施したものです。
屋内側にLow-Eガラスを用いた方が暖房時の断熱性が高くなります。
正。
ライトシェルフとは、日差しを遮蔽しながら自然光を室内に取り入れて室内を明るくする庇です。
正。
災害時に電気などのライフラインが絶たれたときのために、自然換気ができるよう考慮が必要です。
正。
ダイレクトゲイン方式とは太陽の熱を蓄熱し、夜間などに暖房として放熱させる方式です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
省エネルギーに配慮した建築が求められているので、省エネの方針や、材料、構造を理解しましょう。
記述の通りで正しいです。
屋内側にあると、室内の暖気を反射するので、記述は誤りです。
記述の通りで正しいです。
記述の通りで正しいです。
記述の通りで正しいです。熱容量の大きい、コンクリート部分で蓄熱すると良いです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
令和2年(2020年)問題一覧
次の問題(問1)へ