二級建築士の過去問
令和2年(2020年)
学科1(建築計画) 問24

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 令和2年(2020年) 学科1(建築計画) 問24 (訂正依頼・報告はこちら)

防災・消防設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 非常警報設備の非常ベルは、音響装置の中心から1m離れた位置で90dB以上の音圧が必要である。
  • 閉鎖型スプリンクラー設備には、湿式、乾式及び予作動式の3種類がある。
  • 不活性ガス消火設備は、電気室などの電気火災の消火には適さない。
  • 非常用の照明装置は、床面積が30m2の居室で地上への出口があるものには、設置しなくてもよい。
  • 水噴霧消火設備は、油火災の消火に適している。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。

各選択肢の解説は以下のとおりです。

1→設問のとおり正しいです。非常用警報設備は5階以上の建築物などでは、非常警報の役割も兼ねています。

2→設問のとおり正しいです。閉鎖式スプリンクラー設備とはヘッドの放水口が常時閉じており、火災時の熱を感知してヘッドが開き自動的に散水する設備です。

3→不活性ガス消火設備とは主に窒息作用により消火する設備です。電気室に適している設備のため設問の内容は誤りです。

4→設問のとおり正しいです。非常用照明装置とは停電時の安全な避難のための設備で、照明器具には主に白熱灯や蛍光灯が用いられ、予備電源には内蔵型と別置型があります。

5→設問のとおり正しいです。水噴霧消火設備は窒息作用と冷却作用により消火する設備で油火災に適しています。また指定可燃物の貯蔵取扱所や駐車場にも適しています。

参考になった数14

02

正解は「不活性ガス消火設備は、電気室などの電気火災の消火には適さない。」です。

選択肢1. 非常警報設備の非常ベルは、音響装置の中心から1m離れた位置で90dB以上の音圧が必要である。

正。

非常警報設備の非常ベルは、音源の中心から1m離れた位置で90dB以上の音圧が必要です。

90dBはカラオケ店内や犬の鳴き声をすぐ近くで聴くときほどの音量です。

選択肢2. 閉鎖型スプリンクラー設備には、湿式、乾式及び予作動式の3種類がある。

正。閉鎖型スプリンクラーは、湿式、乾式、予作動式の3種類です。

ヘッドの散水口が常に閉じていて、感熱開放によって作動する方式です。

開放型スプリンクラーは、散水口が常に開いていて、起動弁を操作することで作動する方式です。

選択肢3. 不活性ガス消火設備は、電気室などの電気火災の消火には適さない。

誤。不活性ガス消火設備は、ガスの窒息作用によって消火します。

電気室や美術館などの消火に適しています。

選択肢4. 非常用の照明装置は、床面積が30m2の居室で地上への出口があるものには、設置しなくてもよい。

正。

非常用の照明装置は、通常の照明が消えたときに別電源によって点灯します。

予備電源は蓄電池などで、30分以上点灯できるものとします。

選択肢5. 水噴霧消火設備は、油火災の消火に適している。

正。

水噴霧消火設備は油火災に適しているほか、駐車場などにも用いられます。

参考になった数7

03

防災、消防施設については、各設備の仕組み、特徴、法令の数値を理解しましょう。

選択肢1. 非常警報設備の非常ベルは、音響装置の中心から1m離れた位置で90dB以上の音圧が必要である。

記述の通りで正しいです。

選択肢2. 閉鎖型スプリンクラー設備には、湿式、乾式及び予作動式の3種類がある。

記述の通りで正しいです。

選択肢3. 不活性ガス消火設備は、電気室などの電気火災の消火には適さない。

窒息効果による消火設備なので、電気火災に適しているので、記述は誤りです。

選択肢4. 非常用の照明装置は、床面積が30m2の居室で地上への出口があるものには、設置しなくてもよい。

告示、施行令にて、法令として定めているので、記述の通りで正しいです。

選択肢5. 水噴霧消火設備は、油火災の消火に適している。

記述の通りで正しいです。

参考になった数1