過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 令和2年(2020年) 学科3(建築構造) 問21

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
コンクリートに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
単位水量の少ないコンクリートほど、乾燥収縮の程度は小さくなる。
   2 .
水セメント比が小さいコンクリートほど、中性化速度は遅くなる。
   3 .
気乾単位容積質量が大きいコンクリートほど、ヤング係数は大きくなる。
   4 .
コンクリートの圧縮強度、引張強度、曲げ強度のうち、最も小さい値となるのは曲げ強度である。
   5 .
コールドジョイントを防止するためには、先に打ち込まれたコンクリートの凝結が始まる前に、次のコンクリートを打ち重ねる必要がある。
( 二級建築士試験 令和2年(2020年) 学科3(建築構造) 問21 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

12

正解は4です。

各選択肢の解説は以下のとおりです。

1→設問の通り正しいです。単位水量が少ないほど乾燥収縮の程度は小さくなります。

2→設問の通り正しいです。中性化速度は水セメント比が小さいほど遅くなります。

3→設問の通り正しいです。気乾単位容積質量が大きいほどヤング係数が大きくなります。

4→コンクリート強度の大小関係は 圧縮>曲げ>引張り となっているため、設問の内容は誤りです。

5→設問の通り正しいです。不適切な打ち継ぎ処理によりコールドジョイントができるので注意が必要です。

付箋メモを残すことが出来ます。
5

正解は4です。

最も不適当なものを選びます。

1.記述は正しいです。

 単位水量の少ないコンクリートほど、乾燥収縮の程度は小さくなります。

2.記述は正しいです。

 水セメント比が小さいコンクリートほど、中性化速度は遅くなります。

3.記述は正しいです。

 気乾単位容積質量が大きいコンクリートほど、ヤング係数は大きくなります。

4.記述は誤りです。

 コンクリートの強度の大小関係は、圧縮強度>曲げ強度>引張強度です。

5.記述は正しいです。

 コールドジョイントを防止するためには、先に打ち込まれたコンクリートの凝結が始まる前に、次のコンクリートを打ち重ねる必要があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。