二級建築士の過去問
令和3年(2021年)
学科1(建築計画) 問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級建築士試験 令和3年(2021年) 学科1(建築計画) 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
給排水衛生設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 排水トラップを設ける目的は、衛生害虫や臭気などの室内への侵入を防止することである。
- ホースなどが接続される給水栓には、一般に、バキュームブレーカなどの逆流防止装置を設ける。
- トラップの封水深は、トラップの管径が25mmの場合は管径と同寸法である25mm程度とする。
- 水道(上水)の3要素としては、適度な水圧、需要を満足する水量、水質基準を満たすことがあげられる。
- 通気弁は、通気管内が負圧のときは空気を吸引し、排水負荷のないときや通気管内が正圧のときは臭気などの室内への侵入を防止する器具である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1 〇
排水トラップとは、洗面所やキッチンの下に設置されている配管がS字やU字に曲がっているものです。
下水の臭いや害虫の進入を防ぐ目的があります。
2 〇
給水管内で負圧(通常の流れとは逆の圧力)が生じた場合、使用する容器などに汚水が混じってしまうことを防ぐ目的で逆流を防止する装置を取り付けます。
その装置をバキュームブレーカーと言います。
3 ×
封水深とは、浸水部上端から、あふれ面下端までの水深のことです。
封水深は管径には寄らず、5cm以上10cm以下とする決まりがあります。
よって「管径と同寸法である25mm程度とする。」という文章は間違いです。
写真で見るとイメージしやすいかと思います。
4 〇
水道の三要素は問題文の通り、水圧、水量、水質を満たすことが求められます。
どれかが欠けてしまうと使用自体に支障がでてしまうので、この3点を満たすような設備とします。
5 〇
通気弁は、管内の流水により封水が解けてしまったり、逆流してしまわないように、空気の取り込み口および逃げ道をつくってあげる器具となります。
よって問の答えは 3 となります。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
1.正しいです。
排水トラップとは排水溝の近くに設けられ、
内部に水をためることで排水管からの害虫や臭気を防ぎます。
2.正しいです。
バキュームブレーカとは、給水管内に負圧が発生したときに逆流しないように、
自動的に管外の空気を充填し逆流を防止するための機器です。
3.間違いです。
排水トラップの深さは5cm以上10cm以下であり、
深さの大小はトラップの口径にも影響されません。
4.正しいです。
問題文の通り、水道の3要素は水圧・水量・水質です。
給水施設もこの3要素を基準にして運用しています。
5.正しいです。
管内が負圧のときは空気を吸引し、管内が正圧のときは臭気などを室内への侵入を防止し、排水の流れをスムーズにすることで排水管内のトラブルを防ぎます。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
令和3年(2021年)問題一覧
次の問題(問22)へ