過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 令和3年(2021年) 学科4(建築施工) 問25

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
請負契約に関する次の記述のうち、中央建設業審議会「民間建設工事標準請負契約約款(甲)」に照らして、最も不適当なものはどれか。
   1 .
発注者は、工事が完成するまでの間は、必要があると認めるときは、書面をもって受注者に通知して工事を中止することができる。
   2 .
受注者は、発注者及び監理者立会いのもと、法定検査を受ける。
   3 .
工事を施工しない日又は工事を施工しない時間帯を定める場合は、その内容を契約書に記載する。
   4 .
発注者は、工期の変更をするときは、変更後の工期を建設工事を施工するために通常必要と認められる期間に比して著しく短い期間としてはならない。
   5 .
受注者は、工事現場における施工の技術上の管理をつかさどる監理技術者又は主任技術者を定め、書面をもってその氏名を発注者に通知する。
( 二級建築士試験 令和3年(2021年) 学科4(建築施工) 問25 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

10

1:正。

発注者は、工事が完成するまでの間は必要があると認めるときは、

書面をもって受注者に通知して、工事を中止することができます。

  • 2:誤。

受注者は工事が完了したときは、監理者に検査を求め、

監理者は受注者の立会いのもと検査を受けます。

  • 3:正。

工事を施工しない日または時間帯を定める場合は、

その内容を契約書に記載します。

  • 4:正。

発注者は、工期の変更をするときは、変更後の工期を

建設工事を施工するために通常必要と認められる期間に比して

著しく短い期間としてはなりません。

5:正。

受注者は、工事現場における施工の技術上の管理をつかさどる監理技術者

又は主任技術者を定め、書面をもってその氏名を発注者に通知します。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

標準請負契約約款は、発注者受注者(と発注者から依頼を受けた監理者)が対等な立場で契約を結び、履行するための約款(決まり事)です。

発注者受注者監理者がそれぞれどのような責任を負い、役割を分担しているか把握する必要があります。

最も不適当な選択肢は、

受注者は、発注者及び監理者立会いのもと、法定検査を受ける。」

です。

受注者が受けるのは、発注者監理者による法定検査前の検査です。

法定検査は、発注者受注者及び監理者の立会いのもとで受けます。

各選択肢の解説は以下のとおりです。

選択肢1. 発注者は、工事が完成するまでの間は、必要があると認めるときは、書面をもって受注者に通知して工事を中止することができる。

正しい選択肢です。

発注者は、工事が完成するまでの間は、必要があると認めるときは、書面をもって受注者に通知して工事を中止し、又はこの契約を解除することができます。この場合において、発注者は、これによって生じる受注者の損害を賠償します。

【約款(甲)第33条】

※補足

発注者の権限で、書面をもって受注者に通知して、工事を中止したり契約を解除することは可能です。

ただし、発注者の帰責事由による工事中止・契約解除であるのならば、発注者受注者に損害を賠償する必要があります。

選択肢2. 受注者は、発注者及び監理者立会いのもと、法定検査を受ける。

不適当な選択肢です。

発注者は、受注者及び監理者立会いのもと、法定検査を受けます。この場合において、受注者は、必要な協力をします。

【約款(甲)第24条 第3項】

受注者が受けるのは、発注者監理者による法定検査前の検査です。

法定検査は、発注者受注者及び監理者の立会いのもとで受けます。

選択肢3. 工事を施工しない日又は工事を施工しない時間帯を定める場合は、その内容を契約書に記載する。

正しい選択肢です。

「工事を施工しない日」「工事を施工しない時間帯」を定める場合は、その内容を民間建設工事請負契約書に記載します。

【約款(甲) 民間建設工事請負契約書 四】

※2020年 建設業法改正による追加

選択肢4. 発注者は、工期の変更をするときは、変更後の工期を建設工事を施工するために通常必要と認められる期間に比して著しく短い期間としてはならない。

正しい選択肢です。

発注者は、工期の変更をするときは、変更後の工期を建設工事を施工するために通常必要と認められる期間に比して著しく短い期間としてはならないです。

【約款(甲)第29条】

※2020年 建設業法施行令改正による追加

選択肢5. 受注者は、工事現場における施工の技術上の管理をつかさどる監理技術者又は主任技術者を定め、書面をもってその氏名を発注者に通知する。

正しい選択肢です。

受注者は、工事現場における施工の技術上の管理をつかさどる監理技術者又は主任技術者を定め、書面をもってその氏名を発注者に通知します。

【約款(甲)第10条】

0

請負契約に関する問題です。

選択肢1. 発注者は、工事が完成するまでの間は、必要があると認めるときは、書面をもって受注者に通知して工事を中止することができる。

正しい内容です。

発注者は、工事が完成するまでの間は、必要があると認めるときは、書面をもって受注者に通知して工事を中止することができます。

定款第3条に記載されています。

選択肢2. 受注者は、発注者及び監理者立会いのもと、法定検査を受ける。

不適当な内容です。

「発注者」は、「受注者」及び監理者立会いのもと、法定検査を受ける必要があります。

選択肢3. 工事を施工しない日又は工事を施工しない時間帯を定める場合は、その内容を契約書に記載する。

正しい内容です。

工事を施工しない日又は工事を施工しない時間帯を定める場合は、その内容を契約書に記載します。

選択肢4. 発注者は、工期の変更をするときは、変更後の工期を建設工事を施工するために通常必要と認められる期間に比して著しく短い期間としてはならない。

正しい内容です。

発注者は、工期の変更をするときは、変更後の工期を建設工事を施工するために通常必要と認められる期間に比して著しく短い期間としてはならないと定められています。

定款第29条に記載されています。

選択肢5. 受注者は、工事現場における施工の技術上の管理をつかさどる監理技術者又は主任技術者を定め、書面をもってその氏名を発注者に通知する。

正しい内容です。

受注者は、工事現場における施工の技術上の管理をつかさどる監理技術者又は主任技術者を定め、書面をもってその氏名を発注者に通知します。

定款第10条に記載されています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。