二級建築士の過去問
令和5年(2023年)
学科1(建築計画) 問9

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 令和5年(2023年) 学科1(建築計画) 問9 (訂正依頼・報告はこちら)

音響設計に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 空気音遮断性能の等級(Dr値)は、その数値が大きいほど性能が優れている。
  • 床衝撃音遮断性能の等級(Lr値)は、その数値が小さいほど性能が優れている。
  • 室用途による室内騒音の評価値(NC値)は、その値が大きいほど、許容される騒音レベルは低くなる。
  • 窓や壁体の音響透過損失の値が大きいほど、遮音による騒音防止の効果は高い。
  • 板状材料と剛壁の間に空気層を設けた吸音構造は、一般に、高音域よりも低音域の吸音に効果がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題は音響設計に関する基礎知識と用語の理解を試すものです。

音響設計は、建物の中で快適な音環境を確保するために重要な分野であり、特に音の遮断性能や吸音性能についての理解が求められます。

選択肢1. 空気音遮断性能の等級(Dr値)は、その数値が大きいほど性能が優れている。

この選択肢は適当です。

空気音遮断性能の等級(Dr値)は、その数値が大きいほど性能が優れていることを示します。

Dr値は、音がどれだけ遮断されるかを示す指標で、数値が大きいほど音の遮断性能が高いことを意味します。

選択肢2. 床衝撃音遮断性能の等級(Lr値)は、その数値が小さいほど性能が優れている。

この選択肢は適当です。

床衝撃音遮断性能の等級(Lr値)は、その数値が小さいほど性能が優れていることを示します。

Lr値は、床衝撃音がどれだけ遮断されるかを示す指標で、数値が小さいほど衝撃音の遮断性能が高いことを示します。

選択肢3. 室用途による室内騒音の評価値(NC値)は、その値が大きいほど、許容される騒音レベルは低くなる。

この選択肢は不適当です。

室用途による室内騒音の評価値(NC値)は、その値が大きいほど、許容される騒音レベルは高くなります。

したがって、NC値が大きいほど騒音の制限が緩くなります。

選択肢4. 窓や壁体の音響透過損失の値が大きいほど、遮音による騒音防止の効果は高い。

この選択肢は適当です。

窓や壁体の音響透過損失(STC値)の値が大きいほど、遮音による騒音防止の効果は高いことを示します。

音響透過損失が大きいほど、音の透過を抑えることができるため、より優れた遮音性能を持つことになります。

選択肢5. 板状材料と剛壁の間に空気層を設けた吸音構造は、一般に、高音域よりも低音域の吸音に効果がある。

この選択肢は適当です。

板状材料と剛壁の間に空気層を設けた吸音構造は、一般に高音域よりも低音域の吸音に効果があります。

まとめ

音響設計に関するこの問題では、音の遮断性能や吸音性能の指標についての理解が求められています。

室内騒音の評価値(NC値)の解釈には注意が必要で、NC値が大きいほど許容される騒音レベルが高いことを理解しておくことが大切です。

音響設計の基礎知識をしっかりと把握し、各指標が示す性能を理解しましょう。

参考になった数5