二級建築士の過去問
令和5年(2023年)
学科3(建築構造) 問3

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級建築士試験 令和5年(2023年) 学科3(建築構造) 問3 (訂正依頼・報告はこちら)

図のような荷重を受ける単純梁に生じる曲げモーメントの大きさの最大値として、正しいものは、次のうちどれか。
問題文の画像
  • 36kN・m
  • 48kN・m
  • 60kN・m
  • 64kN・m
  • 81kN・m

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は64kN・mです。

 

曲げモーメントが最大となる点ではせん断力が0となります。

これを用いてせん断力=0となる曲げモーメントの大きさを求めていきます。

 

まずは、最も左の点(Aとします)と最も右の点(Bとします)における反力を求めます。

(Aの点の反力 Va)

B点を基準に釣り合い式を用いると、

Va × 18m ー 2kN・m×12m ×6m = 0

Va = 8kN

(Bの点の反力 Vb)

すでに求めたVaを用いて鉛直方向の釣り合いより、

Vb + 8kN = 24kN

Vb = 16kN

 

次にせん断力をQとしてQ=0となる点を算出します。

点BからQ=0となる点までの距離をxとすると

その点でのせん断力は

Q = -2kN/m × x +16kNであり、

-2kN/m × x +16kN = 0

x = 8m

 

これにより最大曲げモーメントの点は点Bから8mの位置となります。

よって、

2kN/m × 8m x 4m - 16kN x 8m = -64kN・m

 

つまり正解は64kN・mです。

 

参考になった数0