クレーン・デリック運転士 過去問
令和6年(2024年)10月
問8 (クレーン及びデリックに関する知識 問8)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和6年(2024年)10月 問8(クレーン及びデリックに関する知識 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
- ガイデリックは、1本の直立したマストを6本以上のガイロープにより支えるもので、ブームはガイロープをくぐるようにして360°まで旋回する。
- スチフレッグデリックは、1本の直立したマストを通常135°に開いた2本のガイロープにより後方から支えるもので、ブームはマストより短いものが多く、旋回角度は通常240°が限度である。
- 鳥居形デリックは、2本の直立したマストを2本のステーにより後方から支えるもので、旋回角度はステーにより制限され、通常は180°が限度である。
- ジンポールデリックは、1本の直立したマストを2本のガイロープにより後方から支えるもので、旋回角度はガイロープにより制限され、通常は180°が限度である。
- 二又デリックは、下端が互いに交差する2本のマストを2本以上のガイロープにより後方から支えるもので、旋回は120°まで可能である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
デリックの種類及び型式に関する問題です。
この問題では各デリックにおいて、旋回の有無や角度に問われる事があるので、一つ一つ確認していきましょう。
正しい記述です。
ガイデリックは、1本の直立したマストを6本以上のガイロープにより支えるもので、ブームはガイロープをくぐるようにして360°まで旋回します。
この旋回角度360°はしっかり覚えておきましょう。
スチフレッグデリックは、1本の直立したマストを通常135°ではなく90°となります。
また、2本のガイロープではなくステーにより後方から支えるものとなっており、ブームはマストより長いものが多いです。
鳥居形デリックは、2本の直立したマストを2本のステーではなくガイロープによって後方より支えられています。
また、旋回自体できません。
ジンポールデリックは、1本の直立したマストを2本ではなく、3本のガイロープにより後方から支えるものとなっており、そもそも旋回自体できません。
二又デリックは、下端ではあく上端が互いに交差する2本のマストを2本以上のガイロープにより後方から支えるものとなり、こちらも旋回自体できません。
それぞれのデリックの許容角度及び旋回の有無をしっかり押さえておくと解ける内容なので、順番に確認しておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
令和6年(2024年)10月 問題一覧
次の問題(問9)へ