クレーン・デリック運転士 過去問
令和6年(2024年)10月
問16 (関係法令 問6)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

クレーン・デリック運転士試験 令和6年(2024年)10月 問16(関係法令 問6) (訂正依頼・報告はこちら)

つり上げ荷重10tの天井クレーン(以下、本問において「クレーン」という。)の検査に関する記述として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
  • クレーン検査証の有効期間の更新を受けようとする者は、原則として、登録性能検査機関が行う性能検査を受けなければならない。
  • 性能検査においては、クレーンの各部分の構造及び機能について点検を行うほか、荷重試験を行うものとする。
  • 性能検査における荷重試験は、つり上げ荷重に相当する荷重の荷をつって、つり上げ、走行等の作動を行うものとする。
  • クレーンガーダに変更を加えた者は、所轄労働基準監督署長が検査の必要がないと認めたものを除き、変更検査を受けなければならない。
  • クレーン検査証の有効期間をこえて使用を休止したクレーンを再び使用しようとする者は、使用再開検査を受けなければならない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

つり上げ荷重10tの天井クレーンの検査に関する問題です。

検査の内容や期間を間違って覚えると、違反になる可能性もあるので、頭に入れておきましょう。

選択肢1. クレーン検査証の有効期間の更新を受けようとする者は、原則として、登録性能検査機関が行う性能検査を受けなければならない。

正しい記述です。

クレーン検査証の有効期間の更新を受けようとする者は、原則として、登録性能検査機関が行う性能検査を受けなければならないと定められています。

選択肢2. 性能検査においては、クレーンの各部分の構造及び機能について点検を行うほか、荷重試験を行うものとする。

正しい記述です。

性能検査においては、クレーンの各部分の構造及び機能について点検を行うほか、荷重試験を行います。

安定度試験が含まれる問題も出題されますが、こちらは関係ないので覚えておきましょう。

選択肢3. 性能検査における荷重試験は、つり上げ荷重に相当する荷重の荷をつって、つり上げ、走行等の作動を行うものとする。

性能検査における荷重試験は、つり上げ荷重ではなく、定格荷重に相当する荷重の荷をつって、つり上げ、走行等の作動を行います。

選択肢4. クレーンガーダに変更を加えた者は、所轄労働基準監督署長が検査の必要がないと認めたものを除き、変更検査を受けなければならない。

正しい記述です。

クレーンガーダに変更を加えた者は、所轄労働基準監督署長が検査の必要がないと認めたものを除き、変更検査を受けなければいけません。

選択肢5. クレーン検査証の有効期間をこえて使用を休止したクレーンを再び使用しようとする者は、使用再開検査を受けなければならない。

正しい記述です。

クレーン検査証の有効期間をこえて使用を休止したクレーンを再び使用しようとする者は、使用再開検査を受けなければいけません。

まとめ

荷重試験に関する問題が良く問われるので、定格荷重はしっかり覚えておきましょう。

参考になった数0