建築物環境衛生管理技術者の過去問
第48回(平成30年度(2018年))
空気環境の調整 問72

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第48回 建築物環境衛生管理技術者試験 空気環境の調整 問72 (訂正依頼・報告はこちら)

下の図は、送風機の運転と送風量の関係を示している。この図に関連して、次の文章の(   )内に入る語句の組合せとして、最も適当なものはどれか。

送風機の( ア )は、グラフの横軸に風量をとり、縦軸に( イ )をとって曲線Pのように示される。一方、送風系の抵抗曲線は、同じグラフ上に、原点を通る二次曲線Rとして示される。ここで、2曲線の交点Aは、運転点を示している。その送風量をQAからQBに減少したい場合には、送風系の( ウ )を操作することで調整できる。
問題文の画像
  • ( ア )特性曲線  ( イ )静圧  ( ウ )インバータ
  • ( ア )特性曲線  ( イ )動圧  ( ウ )ダンパ
  • ( ア )動圧曲線  ( イ )動圧  ( ウ )インバータ
  • ( ア )特性曲線  ( イ )静圧  ( ウ )ダンパ
  • ( ア )動圧曲線  ( イ )静圧  ( ウ )ダンパ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は(4)です。

図の曲線Pを特性曲線と言います。これがアに入ります。

ちなみに曲線Rを抵抗曲線と言います。

イには静圧が入ります。

ウにはダンパが入ります。ダンパの調整で風量を変化させると抵抗曲線が変化します。

参考になった数16