建築物環境衛生管理技術者「第51回(令和3年度(2021年))」の過去問一覧
建築物環境衛生管理技術者試験の第51回(令和3年度(2021年))について、過去問題を一覧で表示しています。
全4ページ中1ページ目です。
第51回(令和3年度(2021年))の過去問題 問題文へのリンク(1/4)
- 1. (問1) 現在の行政組織に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 2. (問2) 世界保健機関(WHO)憲章の前文に述べられている健康の定義に関する次の文章の( )内に入る語句の組...
- 3. (問3) 建築物における衛生的環境の確保に関する法律(以下「建築物衛生法」という。)に関する次の記述のうち、誤...
- 4. (問4) 建築物衛生法における特定建築物の特定用途に供される部分として、延べ面積に含めるものは次のうちどれか。
- 5. (問5) 建築物衛生法に基づく特定建築物の届出等に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。
- 6. (問6) 建築物衛生法に基づき備え付けておかなければならない帳簿書類とその保存期間との組合せとして、最も適当な...
- 7. (問7) 建築物環境衛生管理基準に規定されている空気環境の調整に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 8. (問8) 建築物環境衛生管理技術者に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。
- 9. (問9) 建築物環境衛生管理基準に基づく飲料水の衛生上必要な措置に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれ...
- 10. (問10) 建築物環境衛生管理基準に基づく空気環境の測定方法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 11. (問11) 建築物衛生法に基づく事業の登録に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 12. (問12) 建築物衛生法に基づく事業の登録の登録基準に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 13. (問13) 建築物衛生法に基づく特定建築物の立入検査に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 14. (問14) 建築物衛生法において、罰則が適用されないものは次のうちどれか。
- 15. (問15) 地域保健法に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 16. (問16) 下水道法の第1条に規定する目的に関する次の条文の( )内に入る語句の組合せとして、正しいものはど...
- 17. (問17) 興行場法に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 18. (問18) 大気汚染防止法第1条の目的に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 19. (問19) 環境基本法において、環境基準に定められていないものは次のうちどれか。
- 20. (問20) 労働安全衛生法に規定されている内容として、最も不適当なものは次のうちどれか。
-
- 21. (問21) 生体の恒常性(ホメオスタシス)等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 22. (問22) 健康に影響を与える環境要因のうち、物理的要因として最も不適当なものは次のうちどれか。
- 23. (問23) 温熱環境指数に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 24. (問24) 体温調節に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 25. (問25) 温熱環境と体熱平衡に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 26. (問26) 熱中症に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 27. (問27) ヒトの発がんの原因に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 28. (問28) アスベストに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 29. (問29) アレルギーに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 30. (問30) シックビル症候群でみられる症状等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 31. (問31) 受動喫煙に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。
- 32. (問32) 音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 33. (問33) 騒音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 34. (問34) 振動に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 35. (問35) 光の知覚に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 36. (問36) 情報機器作業に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 37. (問37) 電磁波に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 38. (問38) 電離放射線による健康影響のうち、確定的影響かつ晚発影響として最も適当なものは次のうちどれか。
- 39. (問39) ヒトと水に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。
- 40. (問40) 水質汚濁に係る環境基準項目に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。
-
- 41. (問41) 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(以下「感染症法」という。)における感染症の類型...
- 42. (問42) 次の感染症のうち、主に空気を介して感染するものはどれか。
- 43. (問43) クリプトスポリジウム症に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。
- 44. (問44) 5%溶液として市販されている次亜塩素酸ナトリウムを水で希釈して100mg/Lの濃度の溶液を10L作る場合、必要...
- 45. (問45) 滅菌に用いられるものとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
- 46. (問46) 下に示す湿り空気線図に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 47. (問47) 結露に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せとして、最も適当なものはどれか。 暖房時の壁体...
- 48. (問48) 建築材料表面(白色プラスター、アスファルト、新しい亜鉛鉄板、光ったアルミ箔)の長波長放射率と日射吸収...
- 49. (問49) 下の図は、厚さの異なるA、B、C部材で構成された建築物外壁における定常状態の内部温度分布を示している。...
- 50. (問50) 空気の流動に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。