建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
「第51回(令和3年度(2021年))」
問題一覧
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)試験 第51回(令和3年度(2021年))の過去問題一覧です。
全4ページ中2ページ目です。
第51回(令和3年度(2021年))の過去問題
問題文へのリンク(2/4)
-
51
(問51 (空気環境の調整 問51)) 流体力学に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
52
(問52 (空気環境の調整 問52)) 換気に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
53
(問53 (空気環境の調整 問53)) ある居室に16人在室しているとき、室内の二酸化炭素濃度を建築物環境衛生管理基準値以下に維持するために最...
-
54
(問54 (空気環境の調整 問54)) 室内におけるホルムアルデヒドの発生源のうち、最も不適当なものは次のうちどれか。
-
55
(問55 (空気環境の調整 問55)) 室内汚染物質とその発生源との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
-
56
(問56 (空気環境の調整 問56)) 換気に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
57
(問57 (空気環境の調整 問57)) 浮遊粒子の次のア〜エの動力学的性質のうち、粒径が大きくなると数値が大きくなるものの組合せとして、最も...
-
58
(問58 (空気環境の調整 問58)) アレルゲンと微生物等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
59
(問59 (空気環境の調整 問59)) パッケージ型空調機に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。
-
60
(問60 (空気環境の調整 問60)) 空気調和設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
61
(問61 (空気環境の調整 問61)) 躯(く)体蓄熱システムに関する次の文章の( )内に入る語句の組合せとして、最も適当なものはどれか...
-
62
(問62 (空気環境の調整 問62)) 空気調和における湿り空気線図上での操作に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
63
(問63 (空気環境の調整 問63)) 冷水コイルによる空気冷却に関する次の文章の( )内に入るものの組合せとして、最も適当なものはどれ...
-
64
(問64 (空気環境の調整 問64)) 空気調和方式に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
65
(問65 (空気環境の調整 問65)) 冷凍機に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
66
(問66 (空気環境の調整 問66)) 空気調和設備の熱源方式に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
67
(問67 (空気環境の調整 問67)) 図は、蒸気圧縮冷凍サイクルにおける冷媒の標準的な状態変化をモリエル線図上に表したものである。 圧縮機...
-
68
(問68 (空気環境の調整 問68)) 熱源方式に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
69
(問69 (空気環境の調整 問69)) 冷却塔に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
70
(問70 (空気環境の調整 問70)) 加湿装置の種類と加湿方式の組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
- Advertisement
-
71
(問71 (空気環境の調整 問71)) 空気調和機を構成する機器に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
72
(問72 (空気環境の調整 問72)) 防火ダンパに関する次の記述の( )内に入る値の組合せとして、最も適当なものはどれか。 温度ヒュ...
-
73
(問73 (空気環境の調整 問73)) 送風機に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
74
(問74 (空気環境の調整 問74)) ダクトとその付属品に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
75
(問75 (空気環境の調整 問75)) 空気浄化装置に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
76
(問76 (空気環境の調整 問76)) 空気調和設備のポンプ・配管に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
77
(問77 (空気環境の調整 問77)) 換気設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
78
(問78 (空気環境の調整 問78)) 光散乱式の粉じん計を用いて室内の浮遊粉じんの相対濃度を測定したところ、3分間当たり90カウントであった...
-
79
(問79 (空気環境の調整 問79)) 汚染物質とその濃度又は強さを表す単位の組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
-
80
(問80 (空気環境の調整 問80)) 温熱環境要素の測定に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
81
(問81 (空気環境の調整 問81)) ホルムアルデヒド測定法に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
82
(問82 (空気環境の調整 問82)) 揮発性有機化合物(VOCS)測定に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
83
(問83 (空気環境の調整 問83)) 空気調和設備の維持管理に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
84
(問84 (空気環境の調整 問84)) 音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
85
(問85 (空気環境の調整 問85)) 音に関する用語とその説明として、最も不適当なものは次のうちどれか。
-
86
(問86 (空気環境の調整 問86)) 音に関する次の文章の( )内に入る数値の組合せとして、最も適当なものはどれか。 点音源の場合、...
-
87
(問87 (空気環境の調整 問87)) 遮音と振動に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
88
(問88 (空気環境の調整 問88)) 昼光照明と窓に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
89
(問89 (空気環境の調整 問89)) 測光量に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せとして、最も適当なものはどれか。 光度は、単...
-
90
(問90 (空気環境の調整 問90)) 点光源直下3.0mの水平面照度が450 lxである場合、点光源直下1.0mの水平面照度として、最も近いものは次のう...
- Advertisement
-
91
(問91 (建築物の構造概論 問91)) 建築物と日射に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
92
(問92 (建築物の構造概論 問92)) 建築士法で定義している設計図書に含まれないものは、次のうちどれか。
-
93
(問93 (建築物の構造概論 問93)) 鉄筋コンクリート構造とその材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
94
(問94 (建築物の構造概論 問94)) 鉄骨構造とその材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
95
(問95 (建築物の構造概論 問95)) 建築物の荷重又は構造力学に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
96
(問96 (建築物の構造概論 問97)) 建築材料と部材の性質に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
97
(問97 (建築物の構造概論 問98)) 建築生産に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
98
(問98 (建築物の構造概論 問99)) 電気及び電気設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
99
(問99 (建築物の構造概論 問100)) 駐車場法に規定される、駐車場・駐車施設に該当しないものは次のうちどれか。
-
100
(問100 (建築物の構造概論 問101)) 都市ガスとLPガスに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。