建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) 過去問
第51回(令和3年度(2021年))
問173 (ねずみ、昆虫等の防除 問174)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)試験 第51回(令和3年度(2021年)) 問173(ねずみ、昆虫等の防除 問174) (訂正依頼・報告はこちら)
- ジフェチアロール以外の抗凝血性殺鼠剤は、連続して喫食させることが必要である。
- 外部からの侵入を防ぐために、通風口や換気口の金属格子の目の幅は1cm以下にする。
- カプサイシンのスプレーやパテは、ケーブルなどのかじり防止やネズミによってかじられた穴の修理に使用される。
- 防除は、餌を断つこと、巣を作らせないこと及び通路を遮断することが基本である。
- 殺鼠剤には、経口的な取り込み以外に、経皮的な取り込みによって効果を示す薬剤がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問172)へ
第51回(令和3年度(2021年)) 問題一覧
次の問題(問174)へ