建築物環境衛生管理技術者の過去問
第52回(令和4年度(2022年))
ねずみ、昆虫等の防除 問168

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第52回 建築物環境衛生管理技術者試験 ねずみ、昆虫等の防除 問168 (訂正依頼・報告はこちら)

ゴキブリの生態に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • ワモンゴキブリは、卵鞘(しょう)を唾液などでくぼみ、隙間等に貼り付ける。
  • ゴキブリ類は、成虫と幼虫の生息場所が同じである。
  • 孵(ふ)化したばかりのゴキブリ類の幼虫は、0.5mmの隙間でも潜ることができる。
  • チャバネゴキブリは、休眠性をもたない。
  • ゴキブリ類の集団形成は、気門から分泌される集合フェロモンにより促進される。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は、「ゴキブリ類の集団形成は、気門から分泌される集合フェロモンにより促進される。」が不適当な設問となります。

選択肢1. ワモンゴキブリは、卵鞘(しょう)を唾液などでくぼみ、隙間等に貼り付ける。

設問の通り、ワモンゴキブリは、卵鞘(しょう)を唾液などでくぼみ、隙間等に貼り付けます。

選択肢2. ゴキブリ類は、成虫と幼虫の生息場所が同じである。

設問の通り、ゴキブリ類は、成虫と幼虫の生息場所が同じです。

選択肢3. 孵(ふ)化したばかりのゴキブリ類の幼虫は、0.5mmの隙間でも潜ることができる。

設問の通り、孵(ふ)化したばかりのゴキブリ類の幼虫は、0.5mmの隙間でも潜ることができます。

選択肢4. チャバネゴキブリは、休眠性をもたない。

設問の通り、チャバネゴキブリは、休眠性をもたないため、自然環境では越冬できません。

選択肢5. ゴキブリ類の集団形成は、気門から分泌される集合フェロモンにより促進される。

ゴキブリ類の集団形成は、気門ではなく、直腸から分泌される集合フェロモンにより促進されます。

参考になった数23