建築物環境衛生管理技術者の過去問
第53回(令和5年度(2023年))
空気環境の調整 問47

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第53回 建築物環境衛生管理技術者試験 空気環境の調整 問47 (訂正依頼・報告はこちら)

下の図のようなA部材とB部材からなる外壁がある。いま、A部材とB部材の厚みと熱伝導率がそれぞれ14cmと1.4W/(m・K)、5cmと0.2W/(m・K)であり、室内側熱伝達率と屋外側熱伝達率がそれぞれ10W/(m2・K)、20W/(m2・K)であるとする。室内と屋外の温度差が20°Cであるとき、この外壁の単位面積当たりの熱流量として、正しいものは次のうちどれか。
問題文の画像
  • 0.7W/m2
  • 1.4W/m2
  • 10 W/m2
  • 40 W/m2
  • 56 W/m2

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題は熱伝導率と熱伝達率を用いて熱流量を求める問題です。熱流量の計算には、熱伝導率と熱伝達率を組み合わせて、各部材の熱抵抗を求め、その後、熱流量を求めます。

選択肢1. 0.7W/m2

不適切です。

選択肢2. 1.4W/m2

不適切です。

選択肢3. 10 W/m2

不適切です。

選択肢4. 40 W/m2

適切です。

選択肢5. 56 W/m2

不適切です。

まとめ

熱伝導は、材料内部での熱の移動に関連します。フーリエの法則を使用して計算します。

q=−kΔT/Δx

各記号の意味

q: 熱流量(単位: W/m²)

k: 熱伝導率(単位: W/m・K)

ΔT: 温度差(単位: K)

Δx: 熱が通過する材料の厚さ(単位: m)

しっかりと覚えておきましょう。

参考になった数0