賃貸不動産経営管理士の過去問
平成29年度(2017年)
問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
賃貸不動産経営管理士試験 平成29年度(2017年) 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
管理業者が行う借主募集・入居者の決定に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 管理受託方式では、借受希望者が当該物件に入居するのがふさわしいかどうかや、入居条件が妥当かどうかを管理業者が最終的に判断する。
- 借受希望者に対する入居可否の通知は、書面で行う。
- 借受希望者に対し、入居を断る場合には、個人情報保護の観点から、入居申込書等の書類を返却する。
- 入居資格審査は、時間をかけすぎると、借受希望者がほかの物件を賃借してしまうこともあり得るため、迅速性が求められる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 .不適切です。
管理受託方式では、借受希望者が当該物件に入居するのがふさわしいかどうかや、入居条件が妥当かどうかについて、最終的に判断するのは貸主です。
2 .適切です。
借受希望者に対する入居可否の通知は、迅速に行い、かつ最終的には書面で行うことが望ましいです。
3 .適切です。
借受希望者に対し、入居を断る場合には、個人情報保護の観点から、入居申込書等の書類を返却します。
4 .適切です。
入居資格審査は慎重な判断が求められる一方で、借り手市場の優位性から審査に時間をかけすぎると借受希望者が他の物件を賃借してしまう可能性もあります。ですので迅速性も必要となります。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
1 誤り。
公式テキスト第4編借主の募集.第1章入居者募集を行うための事前準備.Ⅱ入居審査.3最終決定に記載されています。これによれば、管理業者は借受希望者の調査や交渉は行いますが、最終的に入居条件が妥当かどうかを判断するのは貸主になります。したがって、選択肢は誤りです。
2 正しい。
公式テキスト第4編借主の募集.第1章入居者募集を行うための事前準備.Ⅱ入居審査.3最終決定に記載されています。これによれば、入居可否が決定した場合の借受希望者への通知は電話でも可能ですが、最終的には書面で行うことが望ましいとされています。したがって、選択肢は正しいです。
3 正しい。
公式テキスト第4編借主の募集.第1章入居者募集を行うための事前準備.Ⅱ入居審査.3最終決定に記載されています。これによれば、借受希望者に対し、入居を断る場合には、個人情報保護の観点から、入居申込書等の書類を返却しなければなりません。したがって、選択肢は正しいです。
4 正しい。
公式テキスト第4編借主の募集.第1章入居者募集を行うための事前準備.Ⅱ入居審査.2入居者決定までの実務上の取扱いに記載されています。選択肢の通り、入居資格審査は、時間をかけすぎると、借受希望者がほかの物件を賃借してしまうこともあり得るため、慎重に審査する必要がある都市ながらも、迅速性が求められます。したがって、選択肢は正しいです。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
最も不適切なものは『管理受託方式では、借受希望者が当該物件に入居するのがふさわしいかどうかや、入居条件が妥当かどうかを管理業者が最終的に判断する。』です。
誤り。
管理受託方式では、借受希望者が当該物件に入居するのがふさわしいかどうかや、入居条件が妥当かどうかを「貸主(所有者)」が最終的に判断します。
正しい。
借受希望者に対する入居可否の通知は、最終的には書面で行うことが望ましいとされています。
正しい。
借受希望者に対し、入居を断る場合には、個人情報保護の観点から、入居申込書等の書類を速やかに返却します。
正しい。
入居資格審査は、時間をかけすぎると、借受希望者がほかの物件を賃借してしまうこともあり得るため、迅速性が求められます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問12)へ