賃貸不動産経営管理士の過去問
令和3年度(2021年)
問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
賃貸不動産経営管理士試験 令和3年度(2021年) 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
屋上と外壁の管理に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 陸屋根では、土砂や落ち葉、ゴミ等が排水口をふさいでしまうと、屋上に雨水が溜まり、防水の性能に影響を与え、漏水の原因にもなる。
- 傾斜屋根(カラーベスト等)は、夏の温度上昇、冬の温度低下の繰り返しにより、素地自体の変形やゆがみ等を起こすことがあるが、雨漏れの要因とはならない。
- コンクリート打ち放しの外壁は、鉄筋発錆に伴う爆裂を点検する必要はない。
- タイル張り外壁の定期調査方法で、接着剤張り工法以外は、劣化等によりタイルが剥離するおそれがあるので、原則竣工後10年ごとに全面打診等の調査を行わなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
<正解> 1
<解説>
1.【正しい】
陸屋根は傾斜のないフラット形状の屋根です。風で運ばれた土砂、落ち葉、ゴミ等が排水溝をふさいでしまうと、屋上に雨水が溜まり、防水性の性能に影響を与え、漏水の原因になることがあります。
2.【誤り】
傾斜屋根(カラーベスト等)は、夏の温度上昇、冬の温度低下の繰り返しにより、素地自体の変形やゆがみ等を起こし、割れや雨漏りの要因となることがあります。
3.【誤り】
コンクリートの打ち放しの外壁は、コンクリー ト自体の塩害、中性化、凍害、鉄筋発錆に伴う爆裂を点検する必要があります。
4.【誤り】
タイル張り外壁には、接着剤張り、モルタル張り、PC先付け工法、乾式工法があります。タイル張り外壁の定期調査方法では、劣化等によりタイルが剥離するおそれがあるので、原則竣工後10年ごとに全面打診又は赤外線調査による調査を行わなければなりません。なお、一定の条件を満たした接着剤張り工法については、引張検査によることも認められています。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
<正解> 1
<解説>
1.【正】
陸屋根は傾斜のないフラット形状の屋根です。風で運ばれた土砂、落ち葉、ゴミ等が排水溝をふさいでしまうと、屋上に雨水が溜まり、防水性の性能に影響を与え、漏水の原因になることがあります。つまり、陸屋根は平らであるが故、上記のごみ等が堆積しまい、そのせいで修繕が必要になることがあります。
2.【誤】
傾斜屋根(カラーベスト等)は、夏の温度上昇、冬の温度低下の繰り返しにより、素地自体の変形やゆがみ等を起こし、割れや雨漏りの要因となることがあります。傾斜であるため、上記の影響を受けやすく修繕が必要となることがあります。
3.【誤】
コンクリートの打ち放しの外壁は、コンクリー ト自体の塩害、中性化、凍害、鉄筋発錆に伴う爆裂を点検する必要があります。材質がコンクリートの外壁は、屋外にあることからも酸化の影響を受けやすく錆びやすいため、定期点検が必要です。
4.【誤】
タイル張り外壁には、接着剤張り、モルタル張り、PC先付け工法、乾式工法があります。タイル張り外壁の定期調査方法では、劣化等によりタイルが剥離するおそれがあるので、原則竣工後10年ごとに全面打診又は赤外線調査による調査を行わなければなりません。なお、一定の条件を満たした接着剤張り工法については、引張検査によることも認められています。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問17)へ