第三種電気主任技術者の過去問
令和2年度(2020年)
理論 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和2年度(2020年) 理論 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

図のように、紙面に平行な平面内の平等電界E[V/m]中で2Cの点電荷を点Aから点Bまで移動させ、さらに点Bから点Cまで移動させた。この移動に、外力による仕事W=14Jを要した。点Aの電位に対する点Bの電位VBA[V]の値として、最も近いものを次の選択肢の中から一つ選べ。
ただし、点電荷の移動はゆっくりであり、点電荷の移動によってこの平等電界は乱れないものとする。
問題文の画像
  • 5
  • 7
  • 10
  • 14
  • 20

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は「3」です。

電荷の移動に関する問題です。

◆E[V/m]の電界中の Q[C]の電荷に働く力F[N]について

・F = Q × E であるため,F2C = 2 × E[N]・・・① となります。

◆外力のかかる移動距離について

・外力は同電位 点B-C間(上下移動)では発生しません。➡ 0[J]

・外力のかかった移動距離は,点A-B間 1.0[m]から点B-C間の水平移動距離0.3[m]を引いた値となります。

 1.0[m]− 0.3[m]= 0.7[m]・・・②

◆電界の強さE[V/m]について

・力 × 距離 = 仕事 となるため,力に①を,距離に②を代入します。

 2E[N]× 0.7[m]= 14[J]➡ E = 14/ (2 × 0.7) = 10[V/m]・・・③

◆電位VAB[V]について

・求める電位は点A-Bのため,距離は1.0[m]・・・④ となります。

・電界の強さ × 距離 = 電位 となるため,③および④を代入します。

 10[V/m]× 1.0[m]= 10[V] 

よって,正解は「3」の 10[V]となります。

参考になった数7

02

正解は3です。

平等電界 E [V/m] の中で電荷を移動させるための仕事は、下記の計算式で求められます。


仕事 = 力 × 移動距離

電位は基準点の位置と、移動後の距離で決まり、途中の経緯を考える必要はありません。

また、電位は向きを持たないスカラー量です。


よってA点−B点間の直線上で、C点の垂線との交点にある点をP点とすると、C点とP点は同じ電位となります。

上記より、下記の式が成り立ちます。

V = W / q  (V:電位[V] W:仕事[J] q:電荷[C])

よって、P点−A点間の電位VPA、C点-A点間の電位VCAには、次の関係式が成り立ちます。

VPA = VCA = W/q = 14[J] / 2[C] = 7[V]

これよりA点−B点間の電位VABは、下記の式より求めることができます。

VAB = VPA / d  (d:A点−B点間の距離[m])
 = 7 / (1.0 − 0.3)
 = 7 / 0.7
 = 10 [V]

よって正解は、3の「10 [V]」です。

参考になった数4