第三種電気主任技術者の過去問
令和5年度(2023年)上期
理論 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 令和5年度(2023年)上期 理論 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
図1のように、インダクタンスL=5Hのコイルに直流電流源Jが電流 i[mA]を供給している回路がある。電流 i[mA]は図2のような時間変化をしている。このとき、コイルの端子間に現れる電圧の大きさ|v|の最大値[V]として、最も近いものを次のうちから一つ選べ。
- 0.25
- 0.5
- 1
- 1.25
- 1.5
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
公式v = L×di/dtを使用します。
題意より、L=5
図2より、di/dtは、最後の2msで傾きが最大になることに着目すると、
di/dt=-0.5/2となります。
よって、v = 5×(-0.5/2) = -1.25[V]
回答は、絶対値となっているので、|v|=1.25[V]
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
コイルに現れる電圧に関する計算問題です。
コイルの誘導起電力は、v=L×di/dt [V]で表されます。
di/dt は電流の時間微分のことで、短い時間で電流が大きく変化するほど大きな数値になります。
この問題の重要なポイントは、電流の時間変化が最も大きな部分を見つけることです。
時間軸と平行になっている部分は変化がないので、誘導起電力は0です。
ただし、コイルは変化を嫌う性質があるので、変化を妨げる向きに誘導起電力を発生させ、持っていた電磁エネルギーが0になったタイミングで誘導起電力が0になります。このため、図の電流の変化と同じような波形で誘導起電力は変化しません。
この図で電流変化が最も大きいのは2[ms]のところで、di/dt = 0.5/2 = 0.25となります。
v = L×di/dtより、v = 5×0.25 = 1.25[V]となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
令和5年度(2023年)上期問題一覧
次の問題(問11)へ