第三種電気主任技術者の過去問
令和5年度(2023年)上期
機械 問12
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 令和5年度(2023年)上期 機械 問12 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章は、光の基本量に関する記述である。
光源の放射束のうち人の目に光として感じるエネルギーを光束といい単位には( ア )を用いる。
照度は、光を受ける面の明るさの程度を示し、1( イ )とは被照射面積1m2に光束1( ア )が入射しているときの、その面の照度である。
光源の各方向に出ている光の強さを示すものが光度である。光度I( ウ ) は、立体角ω[sr]から出る光束をF( ア )とするとI=F/ωで示される。
物体の単位面積から発散する光束の大きさを光束発散度M( エ )といい、ある面から発散する光束をF、その面積をA[m2]とするとM=F/Aで示される。
光源の発光面及び反射面の輝きの程度を示すのが輝度であり、単位には( オ )を用いる。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次のうちから一つ選べ。
光源の放射束のうち人の目に光として感じるエネルギーを光束といい単位には( ア )を用いる。
照度は、光を受ける面の明るさの程度を示し、1( イ )とは被照射面積1m2に光束1( ア )が入射しているときの、その面の照度である。
光源の各方向に出ている光の強さを示すものが光度である。光度I( ウ ) は、立体角ω[sr]から出る光束をF( ア )とするとI=F/ωで示される。
物体の単位面積から発散する光束の大きさを光束発散度M( エ )といい、ある面から発散する光束をF、その面積をA[m2]とするとM=F/Aで示される。
光源の発光面及び反射面の輝きの程度を示すのが輝度であり、単位には( オ )を用いる。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次のうちから一つ選べ。
- ア:[lx] イ:[lm] ウ:[cd] エ:[lx/m2] オ:[lx/sr]
- ア:[lm] イ:[lx] ウ:[lm/sr] エ:[lm/m2] オ:[cd]
- ア:[lm] イ:[lx] ウ:[cd] エ:[lm/m2] オ:[cd/m2]
- ア:[cd] イ:[lx] ウ:[lm] エ:[cd/m2] オ:[lm/m2]
- ア:[cd] イ:[lm] ウ:[cd/sr] エ:[cd/m2] オ:[lx]
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
照明に関する知識問題です。
各空白箇所は以下のようになります。
( ア )‥[lm]
・光束は光源から放射される電磁波のうち、人が光として感じる事ができる光の流れをいいます。単位はルーメン[lm]で記号はF[lm]を用います。
( イ )‥[lx]
・照度は、ある面積を持つ面が光源により光束F[lm]を照射されると、ある明るさを持つようになります。この明るさを照度といい、単位はルクス[lx]で記号はE[lx]を用います。
( ウ )‥[cd]
・光度は光源の光の強さを表す指標で単位はカンデラ[cd]で記号はI[cd]を用います。
光束F[lm]との関係性はI=F/立体角ω[sr]で表せます。
( エ )‥[lm/m2]
・光束発散度は反射や透過による光束を発散光束といい、ある面積から発散する割合をいいます。単位は[lm/m2]で記号はM[lm/m2]で表します。
ある面から発散する光束をF、その面積をA[m2]とするとM=F/A[lm/m2]で表せます。
( オ )‥[cd/m2]
・輝度はある光源を見た時、その方向の光度をその方向の見かけの面積で除したものを言います。単位は[cd/m2]で記号はL[cd/m2]で表します。
以上の事を踏まえて各選択肢を見ていきます。
解説の冒頭の内容と一致するので適切です。
照明問題の基礎となる問題となります。傾向としては、今回のように文章穴埋め問題ではなく、計算問題として出題される割合が多い印象なので、そちらを重点的に学習されることをお薦め致します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
令和5年度(2023年)上期問題一覧
次の問題(問13)へ