第三種電気主任技術者の過去問
令和5年度(2023年)上期
法規 問2

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 令和5年度(2023年)上期 法規 問2 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章は、「電気関係報告規則」に基づく事故の定義及び事故報告に関する記述である。

a) 「電気火災事故」とは、漏電、短絡、 ( ア )、その他の電気的要因により建造物、車両その他の工作物(電気工作物を除く。)、山林等に火災が発生することをいう。
b) 「破損事故」とは、電気工作物の変形、損傷若しくは破壊、火災又は絶縁劣化若しくは絶縁破壊が原因で、当該電気工作物の機能が低下又は喪失したことにより、( イ ) 、その運転が停止し、若しくはその運転を停止しなければならなくなること又はその使用が不可能となり、若しくはその使用を中止することをいう。
c) 「供給支障事故」とは、破損事故又は電気工作物の誤( ウ )若しくは電気工作物を( ウ )しないことにより電気の使用者(当該電気工作物を管理する者を除く。)に対し、電気の供給が停止し、又は電気の使用を緊急に制限することをいう。ただし、電路が自動的に再閉路されることにより電気の供給の停止が終了した場合を除く。
d) 感電により人が病院( エ )した場合は事故報告をしなければならない。

上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次のうちから一つ選べ。
  • ア:せん絡   イ:直ちに    ウ:停止  オ:で治療
  • ア:絶縁低下  イ:制御できず  ウ:操作  オ:に入院
  • ア:せん絡   イ:制御できず  ウ:停止  オ:で治療
  • ア:せん絡   イ:直ちに    ウ:操作  オ:に入院
  • ア:絶縁低下  イ:制御できず  ウ:停止  オ:で治療

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

「電気関係報告規則」に基づく事故の定義及び事故報告に関する記述で空白箇所の組合せで正しいものを選択する問題です。

各空白箇所は次のようになります。

 

( ア )‥せん絡

・「電気火災事故」とは、変圧器、配線などに漏電、短絡、せん絡(閃絡)などの電気的異常状態が発生し、それによる発熱発火が原因で建造物などに火災を起こしたものです。

 

( イ )‥直ちに

・「破損事故」とは、電気工作物の変形、損傷若しくは破壊、火災又は絶縁劣化若しくは絶縁破壊が原因で、当該電気工作物の機能が低下又は喪失したことにより、直ちにその運転が停止し、若しくはその運転を停止しなければならなくなること又はその使用が不可能となり、若しくはその使用を中止することをいう。

 

( ウ )‥操作

・「供給支障事故」とは、破損事故又は電気工作物の誤操作若しくは電気工作物を操作しないことにより電気の使用者(当該電気工作物を管理する者を除く。)に対し、電気の供給が停止し、又は電気の使用を緊急に制限することをいう。ただし、電路が自動的に再閉路されることにより電気の供給の停止が終了した場合を除く。

 

( エ )‥に入院

・感電などにより人が死傷した事故(死亡又は病院若しくは診療所に入院した場合に限る)は報告義務があります。

選択肢4. ア:せん絡   イ:直ちに    ウ:操作  オ:に入院

解説の冒頭の内容と一致するので適切です。

まとめ

電気事故が発生した場合、電気事業者および設置者は所轄産業保安監督部長に事故の発生を知ったときから24時間以内に報告します(電話などで)。事故の発生を知った日から起算して30日以内に報告書を提出しなければなりません。

参考になった数2