3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2015年5月
問29 (学科 問29)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2015年5月 問29(学科 問29) (訂正依頼・報告はこちら)
- 正しい
- 正しくない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
贈与税の納付は、金銭での一括納付のほか、一定の要件を満たすことにより、「 延納 」によることが認められています。(但し、許可が必要。)
しかし、「 物納 」は認められていません。
したがって、問題文中の「 延納または物納によることが認められている。」というのは誤りであり、× が正解です。
ちなみに、「 相続税 」には「 物納 」の制度があります。
参考になった数62
この解説の修正を提案する
02
要件とは?(主なもの)
・贈与税額が10万円を超えること
・お金で一度に納めることが困難な理由があること
・原則として、担保を提供すること
・贈与税の申告期限(延納申請期限)までに、延納申請書を(所轄)税務署長に提出すること
です。
なお、贈与税の納付には、「物納」制度がありません。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
03
よって、解答は2となります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
2015年5月 問題一覧
次の問題(問30)へ