3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2014年9月
問18 (学科 問18)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2014年9月 問18(学科 問18) (訂正依頼・報告はこちら)
- 正しい
- 正しくない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
事業的規模で行われる不動産の貸し付けによる所得は、事業所得でなく、不動産所得になります。
上記解説にあるように、5棟、10室が事業的規模と判定される基準となります。
ただし、下宿のように食事を提供する場合、
不動産所得ではなく、事業所得か雑所得となります。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
事業的規模で行われる「 不動産の貸付 」による所得は、事業所得ではなく、「 不動産所得 」です。したがって、× が正解です。
ただし、
・従業員寄宿舎の賃料
・下宿等にように食事の提供をする場合※
などは「 事業所得 」となります。
※「 事業所得 」または「 雑所得 」
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
一般的に貸家であれば5棟以上・アパートであれば10部屋以上で事業的規模となるが、その場合でも事業所得でなはく不動産所得となるので注意が必要。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
2014年9月 問題一覧
次の問題(問19)へ