3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2014年9月
問44 (学科 問44)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2014年9月 問44(学科 問44) (訂正依頼・報告はこちら)
- PER
- PBR
- ROE
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
【1.PER(株価収益率)】
・株価/一株あたり純利益
利益に対する株価の割高感・割安感を見るのに用意ます。
【2.PBR(株価純資産倍率)】
・株価/一株あたり純資産
株価が一株当たりの純資産の何倍の値段となっているか見るものです。
【3.ROE(自己資本利益率)】
・(当期純利益/自己資本)×100
自己資本を利用してどれだけ利益をあげたかを見るものです。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
株価が割安か割高かどうかの判断にはPER(株価収益率)を用います。株価収益率は「1株当たりの利益率」を表しているので、この値が高ければ高いほど「割高」であり、低くければ低いほど「割安」となります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
問題文中の後半部分に『 ~、株価を1株当たり純利益で除して求められる。』とあります。これはつまり、
→ 株価 ÷ 1株当たり純利益 = PER※(株価収益率)
※PER= Price to Earnings Ratio
のことです。したがって、1 が正解です。
選択肢2.「 PBR※(株価純資産倍率)」
→ 株価 ÷ 1株当たり純資産
※PBR = Price to Book value Ratio
企業の資産価値を示します。
選択肢3.「 ROE※(自己資本利益率)」
→ 1株当たり純利益 ÷ 1株当たり純資産 × 100
※ROE = Return on Equity
自己資本に対してどれだけの利益を上げたかを示します。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問43)へ
2014年9月 問題一覧
次の問題(問45)へ