3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2014年9月
問45 (学科 問45)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2014年9月 問45(学科 問45) (訂正依頼・報告はこちら)
- 外貨預金
- 大口定期預金
- 決済用預金
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
預金保護制度で保護されるのは「決済用預金」となります。なお、1と2は対象外のものとなっているので併せて押さえてください。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
「 預金保険制度 」により、預入金額にかかわらず、その「 全額 」が保護の対象となるのは、対象金融機関に預け入れた( 決済用預金 )です。したがって、3 が正解です。
「 決済用預金 」の要件は、「 無利息・要求払い・決済サービス 」の3つです。当座預金や利息の付かない普通預金などが対象となります。
なお、それ以外の預金については、1金融機関ごとに預金者1人あたり「 元本1,000万円までとその利息 」が保護されます。
ただし、「 外貨預金 」、「 譲渡性預金 」は保護の「 対象外 」となります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
保護される預金は原則として【元本1000万円とその利息等】が上限ですが、利息の付かない決済用預金は用件を満たせば全額保護されます。
なお、決済用預金とは
・無利息
・要求払い
・決済サービスを利用できること
という条件を満たした預金になります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問44)へ
2014年9月 問題一覧
次の問題(問46)へ