FP3級の過去問
2014年5月
学科 問59
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 2014年5月 学科 問59 (訂正依頼・報告はこちら)
相続税の申告書の提出は、原則として、その相続の開始があったことを知った日の翌日から( )以内にしなければならない。
- 3カ月
- 4カ月
- 10カ月
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
FP3級試験 2014年5月 学科 問59 (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
相続が開始するのは【被相続人が亡くなった事を知った日】この日を起点とします。
以下が相続の大まかなスケジュールです。
3ヵ月以内⇒遺言書や遺産の内容を確認し、相続するかしないかを決定(何もしない、遺産を動かすなどすれば自動的に相続が決定)
4ヵ月以内⇒被相続人の消費税、所得税の申告と納付
10ヵ月以内⇒相続税の申告と納付(相続税の申告書の提出)
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
相続税の「 申告書の提出 」は、原則として、その相続の開始があったことを知った日の翌日から( 10ヵ月 )以内にしなければなりません。
【 注意! 】
選択肢1.→ 相続の「 限定承認 」や「 放棄 」をする場合、相続の開始があったことを知った時から「 3ヵ月 」以内に家庭裁判所に申述しなければなりません。
選択肢2.→ 相続税の申告書を提出する前に、被相続人の所得税の確定申告(「 準確定申告 」といいます)が必要となりますが、申告期限は相続の開始があったことを知った日の翌日から「 4ヵ月 」を経過した日の前日までです。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
相続税申告書の前に、以下についてもそれぞれの期限内に行う必要があります。
・相続方法(単純承認・限定承認・相続放棄)の
決定を3カ月以内に行う必要があります。
手続きをしないと単純承認になってしまうので、
相続放棄等する場合は
気を付けないといけません。
・準確定申告 (被相続人の確定申告)を
4カ月以内に行う必要があります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問58)へ
2014年5月問題一覧
次の問題(問60)へ