3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2016年1月
問45 (学科 問45)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2016年1月 問45(学科 問45) (訂正依頼・報告はこちら)
- 銀行で購入した投資信託
- 証券会社が保管の委託を受けている外国株式
- 証券会社が保管の委託を受けている外貨建てMMF
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
日本投資者保護基金によって証券会社の投資家の資産は分別で管理されているため、証券会社が破綻しても投資家の資産は守られます。外国株式や外貨建てMMFは補償対象ですが、銀行は投資者保護基金に加入していないため、銀行で購入した投資信託 等は補償対象になりません。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
投資者保護基金で保護されるのは、国内で営業を行う証券会社が対象になっています。
銀行が取り扱う商品が対象になるのは、預金保険制度なので、区別する必要があります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
日本投資者保護基金は証券会社の顧客を保護するための最後の手段とされている基金です。
証券会社の破綻などで、顧客の金銭や有価証券を返還できない場合に、上限1,000万円までの補償が支払われます。
この基金は、証券会社に対しての顧客の保護が目的のため、1の銀行での購入は対象外になります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問44)へ
2016年1月 問題一覧
次の問題(問46)へ