3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2016年9月
問61 (実技 問61)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2016年9月 問61(実技 問61) (訂正依頼・報告はこちら)
- 司法書士資格を有していないFPが、顧客の任意後見人となる契約を締結した。
- 税理士資格を有していないFPが、顧客からの依頼により、無償で顧客の確定申告書を作成した。
- 生命保険募集人資格を有していないFPが、顧客から相談を受け、将来の必要保障額の試算および加入している保険の見直しを行った。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
確定申告書の作成は税理士法によって、税理士の資格を有する人でなければ、無償であっても行うことが出来ません。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
税理士資格を有していないFPが確定申告書等の税務署類を作成することは無償であっても、税理士法違反となります。なお、任意後見人になることや必要保証額の試算及び保険の見直しを行うことは問題ありません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
よって正解は2です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問60)へ
2016年9月 問題一覧
次の問題(問62)へ