3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2017年5月
問41 (学科 問41)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2017年5月 問41(学科 問41) (訂正依頼・報告はこちら)
- 景気動向指数
- 消費者物価指数
- 企業物価指数
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
全国の世帯が購入する財およびサービスの価格変動を指数値で表したものを「消費者物価指数」といい、総務省が毎月公表しています。
「景気動向指数」は、経済活動における重要かつ景気の動向に敏感に反応する指標の動きを統合した指標で内閣府から毎月発表され、「企業物価指数」は、企業間取引における商品の価格変動を指数化したもので日本銀行から毎月公表されます。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
企業間で取引される財の価格の動向は、企業物価指数になります。
生産、消費、雇用など景気に敏感な指標を統合したものが、景気動向指数です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
キーワードは「家計にかかる財・サービスの価値」「物価の変動」です。
家計や物価といった言葉から、消費者に関する指標の事を言っているとイメージできるかがポイントです。また、「総務省」が作成及び公表とある点もポイントです。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問40)へ
2017年5月 問題一覧
次の問題(問42)へ