FP3級の過去問
2017年9月
学科 問28

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2017年9月 学科 問28 (訂正依頼・報告はこちら)

成年後見制度には法定後見制度と任意後見制度があり、法定後見制度には「後見」「保佐」「補助」の3つがある。
  • ×

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

正解は1です。

成年後見制度とは、認知症や精神障害などの理由で判断能力が不十分な人を保護し支援するための制度です。成年後見制度には、既に判断能力が不十分になっているため家庭裁判所が後見人を選出する「法定後見制度」と、自己の将来のために事前に契約する「任意後見制度」があり、本人の判断能力の程度に応じ、「後見」「保佐」「補助」の3つに分かれます。

【後見】 判断能力が欠けているのが常の状態
【保佐】 判断能力が著しく不十分な状態
【補助】 判断能力が不十分な状態

参考になった数13

02

正解は1です。

記述の通り、成年後見人制度は「後見」「補佐」「補助」の3つがあります。

参考になった数1

03

問題文は全て正しい記載ですので、正解は1です。

判断能力の不十分な人を、自分に不利益な契約から保護し、支援する制度を成年後見制度といいます。
本人の判断能力の程度により、「後見」「保佐」「補助」の類型に分かれます。

参考になった数0

04

記載通りであるため、正解は1です。
判断能力の程度で段階が決まります。

参考になった数0