3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2019年1月
問33 (学科 問33)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2019年1月 問33(学科 問33) (訂正依頼・報告はこちら)
- 1:に算入され 2:にも反映される
- 1:には算入されるが 2:には反映されない
- 1:には算入されず 2:にも反映されない
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
但し、保険料を支払っていないため、当然に年金額には加算されません。
尚、追納は10年間可能です。
よって、正解は2です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
国民年金の第1号被保険者で、本人の所得が一定以下の学生の場合、「学生納付特例制度」を受けることができます。
この制度は申請によって保険料の納付が猶予されるもので、10年以内なら追納することができます。
もしも保険料を追納しなかった場合、学生納付特例制度を受けた期間は、老齢基礎年金の受給資格期間に算入されますが、老齢基礎年金の年金額には反映されません。
また、この制度の承認を受けた翌年度から数えて3年度目以降の追納には、加算額(利息のようなもの)が上乗せされるので注意しましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
学生納付特例制度の適用を受けた場合、老齢基礎年金受給資格期間へは算入されますが、保険料を追納しない場合は年金額へは反映されません。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問32)へ
2019年1月 問題一覧
次の問題(問34)へ