FP3級の過去問
2019年5月
学科 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2019年5月 学科 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

2資産で構成されるポートフォリオにおいて、2資産間の相関係数が1である場合、ポートフォリオのリスク低減効果は最大となる。
  • 不適

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は不適です。

2資産間の相関係数が1に近いほど同じ値動き、-1に近いほど逆の値動きをします。
つまり、ポートフォリオのリスク低減効果は1に近いほど効果はなくなり、-1に近いほど効果は最大になります。

参考になった数6

02

相関係数が1である場合、2資産は同じ動きをしているため、ポートフォリオ効果は低くなります。
ポートフォリオ効果が最大になるのは、ー1の時です。

参考になった数1

03

正解は「2.不適」です。

<解説>
相関係数とは2つのものの関係の強弱を計る指標です。

r≒1・・・正の相関
(2つの資産が同じような動きをする)
r≒0・・・相関関係なし又は弱い
(2つの資産は無関係)
r≒-1・・・負の相関
(2つの資産は別の動きをする)

ポートフォリオを考えるにあたり
相関係数が1では、円高になった時に全く同じ値動きをする、つまりリスク低減効果はゼロということになります。(せっかくポートフォリオを組む意味なし)

逆に相関係数がー1のときに、ポートフォリオのリスク低減効果は最大となります。

参考になった数1