3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2019年5月
問50 (学科 問50)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2019年5月 問50(学科 問50) (訂正依頼・報告はこちら)
- 3年間
- 5年間
- 7年間
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
<解説>
青色申告制度とは、取引をしっかり帳簿に記録し申告している人と、そうでない人とを異なる扱いにするためにできた制度です。(そうでない人のことを白色申告者といいます)
青色申告できる所得は不動産所得、事業所得、山林所得の3種類に限られていますので、給与所得しかないサラリーマンなどは青色申告をすることはできません。
青色申告者には様々な特典があり、その1つに「純損失の繰り越し」があります。(最大3年間)
これは、純損失の金額が生じた場合に白色申告者が原則打ち切りになるところを青色申告者は3年間にわたって繰り越して控除を受けられるという制度です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
また、前年度も青色申告をしていれば、前年の所得から損失額を控除して、前年度分の所得税の還付を受けられます。
正解は「1」となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問49)へ
2019年5月 問題一覧
次の問題(問51)へ