3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2019年9月
問15 (学科 問15)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2019年9月 問15(学科 問15) (訂正依頼・報告はこちら)

国内銀行に預け入れられた外貨預金は、預金保険制度の保護の対象となる。
  • ×

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

外貨預金は預金保険制度の保護の対象外です。
決済用預金は、全額保護されます。その他の預貯金は、1金融機関ごとに1人あたり元本1,000万円までとその利息が保護されます。

よって、正解は「2」です。

参考になった数11

02

正解は×です。

預金保険制度は、万が一金融機関が破綻した場合に、一定額の預金等を保護するための保険です。
一般的な普通預金や定期預金は、金融機関ごとに1人につき元本1,000万円とその利息等が保護されます。外貨預金は預金保険制度の保護の対象ではありません。

参考になった数3

03

正解は2.です。

外貨預金は、預金保険制度の対象ではありません。

参考になった数2