3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2019年9月
問66 (実技 問66)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2019年9月 問66(実技 問66) (訂正依頼・報告はこちら)

- 300m2×80%×6/10=144m2
- 300m2×80%=240m2
- 300m2×400%=1,200m2
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
建築物の建築面積の最高限度は、敷地面積300㎡×指定建蔽率80%で求められます。
指定容積率と前面道路幅員に対する法定乗数は総床面積の限度を求める際に使用する数値です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
防火地域や特定行政庁指定の土地である場合には緩和要件を考える必要がありますが、問題文に記載がないので今回は大丈夫です。よって、2が正解となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
建築面積の最高限度は、敷地面積×建ぺい率で求めることができるので、
300㎡×80%=240㎡となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問65)へ
2019年9月 問題一覧
次の問題(問67)へ