FP3級の過去問
2020年1月
学科 問47

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2020年1月 学科 問47 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章の(   )内にあてはまる最も適切な文章、語句、数字またはそれらの組合せを選択肢から選びなさい。

36 年間勤務した会社を定年退職した給与所得者の所得税における退職所得の金額を計算する際の退職所得控除額は、(   )となる。
  • 800 万円 + 70 万円 ×(36 年 - 20 年)× 1/2 = 1,360 万円
  • 800 万円 + 40 万円 ×(36 年 - 20 年)= 1,440 万円
  • 800 万円 + 70 万円 ×(36 年 - 20 年)= 1,920 万円

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

退職所得=(一時金額-退職所得控除額)×1/2
退職所得控除額
=800万円+70万円×(勤続年数-20年)
*勤続年数20年までは1年あたり40万円

本問における退職所得控除額を、計算式にあてはめると、
800万円+70万円×(36年ー20年)
=800万円+1,120万円=1,920万円

正解は「3」です。

参考になった数6

02

問題文で問われているのは、「退職所得」ではなく「退職所得控除額」です。
退職所得控除額は、勤続年数によって計算式が変わります。
・勤続年数が20年以下の場合
 40万円×勤続年数(最低80万円)

・勤続年数が20年以上の場合
 800万円70万円×(勤続年数−20年)

今回は勤続年数が36年ですので、「1,920 万円」が正解です。
ちなみに、「1,360 万円」は退職所得です。

選択肢3. 800 万円 + 70 万円 ×(36 年 - 20 年)= 1,920 万円

適切です。

参考になった数5

03

正解は「3」です。

まず問題文の「退職所得控除額」を求めることに注意しましょう(「退職所得」と間違えやすいので注意)。

退職所得控除額の計算式は、勤続年数が20年以下か20年超えかで変わります。
問題文では「36年間勤務」とされているので、この場合の計算式は「800万円+70万円×(勤続年数36年-20年)=1,920万円」です。

ちなみに、勤続年数20年以下の退職所得控除額は「40万円×勤続年数」で求めることができます(最低控除額は80万円)。

参考になった数1